しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽本屋さん

【一人で生き抜く楽しむ本屋さん】読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、書評ブログに必要なことを発信いたします。さらに、店長であるしんちゃんが日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【書評&要約】「ザイム真理教:森永卓郎」

「財務省って、何を考えているのか。わからないわ」 「財務省は消費税のことについて、わかっているのかな?」 「財務省って、どんなことをしているのか?知りたいわ」 上記のように、財務省がやっていることに疑問を感じている人に向けて書いています。しか…

ワクチン未接種が正解だった

日本国民がワクチン接種しているのが多くおり、未接種している人が少ない。アレルギーなどの理由で接種していない人がいます。しかし、アレルギー関係なくワクチン接種していない人も。その人のことを「反ワク」や「陰謀論者」を呼ぶという声も。 私も当時、…

【書評&要約】「広告が憲法を殺す日 国民投票とプロパガンダCM:本間龍・南部義典」

「広告と憲法って、どう関係しているかがわからないわ」 「広告によって、憲法が変えられてしまうって、本当?」 「投票は広告によって、制覇するって、本当かな?」 上記のように、広告と憲法について、どう関わってくるかを知りたい人に向けて書いてありま…

一人でもディズニー楽しめる説

ディズニーに行く際、「一人よりみんなで行った方が楽しいよ」、「一人だとさびしいよ。みんなと行った方がすごく楽しいよ」などと言った仲間や友達と行った方が楽しいなどと言ったコメントが多い。 テレビや雑誌、ネット記事などでもみんなと行動して楽しい…

【書評&要約】「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本(計算の達人編):小杉拓也」

「暗算って、どうやって勉強すればいいのかな?」 「暗算を勉強したいけど、算数や数学が苦手だから無理かもしれない」 「暗算の勉強をもっともっとしたいわ」 上記のように、暗算ができるようになりたい人、暗算をもっと勉強したい人に向けて書いています。…