しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽本屋さん

【一人で生き抜く楽しむ本屋さん】読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、書評ブログに必要なことを発信いたします。さらに、店長であるしんちゃんが日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。

書籍-マイナンバーカード

マイナンバーカード本、おすすめ本はどれ?5選

すべての個人情報をマイナンバーカードを紐付けすれば、スムーズになるという声が出てきます。 また、「便利になりますよ」や「メリットだらけですよ」、「ポイントもらえますよ」などと言ったばかり聞いて、作りたくなってしまったという人も。 もちろん、…

【書評&要約】「健康保険証廃止にストップを:黒田充」

「マイナ保険証に変わったけど、トラブルが多くない?」 「マイナンバーカードの方がすごくめんどくさい」 「マイナンバーのメリットがまったくないよ」 健康保険証を廃止にしたことによって、マイナンバーカード(マイナ保険証)が便利になっていく。そう思…

【書評&要約】「マイナ保険証6つの嘘:北畑淳也」

「マイナ保険証のトラブルがたくさん起きているのに、なぜ、健康保険証が廃止するの?」 「対応が後手後手で困るよ」 「便利になると言っていたけど、使いづらいわ」 マイナ保険証のトラブルがたくさん起きているにも関わらず、義務化へと向かっていく。任意…

【書評&要約】「何が問題かマイナンバーカードで健康保険証廃止:黒田充」

「健康保険証がマイナンバーカードの代わりになるけど、大丈夫かな?」 「マイナンバーカードが問題になっているけど、どうなっているのかな?」 「健康保険証が廃止、マイナンバーカードが義務化なんて聞いていないよ」 上記のように、健康保険証廃止したと…

【書評&感想】「知らないと一生バカを見るマイナーカードの大問題:荻原博子」

「マイナンバーカードが問題だらけだから持ちたくない」 「個人情報流失したくないから、持ちたくないわ」 「任意なのに、どうして義務化になるかが理解に苦しむ」 上記のように、マイナンバーカードの問題に不安を持っている人に向けて書いています。しかし…

【書評&要約】「マイナ保険証の罠:荻原博子」

「マイナ保険証って、本当に便利なのかな。」 「マイナ保険証は個人情報流失しないのかな。」 「マイナ保険証は任意のはずなのに、どうして強制なの。」 上記のように、マイナ保険証の問題点を知りたい人に向けて書いています。しかし、なかには、問題点がな…