しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽本屋さん

【一人で生き抜く楽しむ本屋さん】読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、書評ブログに必要なことを発信いたします。さらに、店長であるしんちゃんが日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。

書籍-文章術

マスターしていると思い込んでいるかもしれないけど、推しの語り方って知ってるかい?興味ないかもしれないけど、語り方を学べば最強になれるよ。

「他人の感想を見ないこと」(P65) そんなわけないでしょう。他人の感想を見たとしても、受け流さず、自分の言葉で語れるよ。 そう思い込んでいるでしょう。 残念ながら、自分が言ったこと自分の言葉でしょうか。 SNS時代になり、他人の感想が自然と入って…

「作文」を舐めていたら痛い目見るで。国語力不足にもつながっていくで。

「作文って、何でいまさらなの?」 「作文より文章術を教えてくださいよ」 「舐めているのかな?バカにしているのか?どっちなの?」 「作文」という言葉を聞いただけで、怒ってしまう。 そういう人がたくさんいます。想像してしまうよ。 しかし、「作文」を…

書けない地獄だったらダメだ。考えていなかったら、もっと地獄になっていくよ(「書けないんじゃない、考えてないだけ。:かんそう」より)

「文章とは書く前から書いている」(P61) いやいやそんなわけないでしょう。ふざけないでよ。 紙とかで書かないと意味ないよ。書いたことにならないよ。 そう思い込んでいるでしょう。 残念ながら、書く前から書いているのです。 紙で書くとかでなく、頭の…

【書評&要約】「書くのがしんどい:竹村俊助」

「書きたいけど、どうやって書けばいいのか。わからないわ」 「おもしろい文章にするには、どうしたらいいの?」 「読む側に飽きさせない工夫を知りたいわ」 上記のように、文章を書くときの工夫を知りたい人に向けて書いています。しかし、文章を書くときの…

【書評&要約】「「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。:藤吉豊・小川真理子」

「文章術の本って、どれを選べばいいのか。まったくわからないわ」 「都合よく1冊まとめた本って、あるのかしら?都合よすぎるよね」 「どれもありきたりばかりよね。買わない方がいいかもしれないわ」 上記のように、どの文章術の本を買ったらいいのかを迷…

【書評&要約】「マジ文章書けないんだけど:前田安正」

「文章って、どんな風に書けばいいのか?わからないわ」 「文章の書き方?まったくわかっていないよ。どうしたらいいの?」 「文章の「ぶ」すら、わかっていないかもしれない」 上記のように、文章の書き方を知りたい人に向けて書いています。しかし、文章の…