しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽本屋さん

【一人で生き抜く楽しむ本屋さん】読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、書評ブログに必要なことを発信いたします。さらに、店長であるしんちゃんが日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。

はてなブログで書評ブログを始めよう!もしもアフィリエイトで稼ぐかんたんな方法

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

はてなブログで書評ブログを始めよう!もしもアフィリエイトで稼ぐかんたんな方法

 

大好きな本を読みながら、その感動をブログでシェアして、ついでにおこづかい稼ぎができたら最高ですよね。

私は本好きなブロガーで、はてなブログともしもアフィリエイトを始めて、書評ブログで月3,000円の収入をゲットしました。

 

「ブログってむずかしそう」

「本当に稼ぐことはできるのかな?」

アフィリエイトって怪しい?」となどなど思うかもしれません。

しかし、初心者でも超かんたんにスタートできます。

 

たとえば、好きな小説やビジネス書、自己啓発書などを紹介するだけで、読者が購入すれば報酬手に入りますよ。

この記事は、はてなブログを使った書評ブログの作り方と、もしもアフィリエイトで稼ぐコツをゼロから解説いたします。

もちろん、もしもアフィリエイトの登録についてもゼロから解説いたします。

 

はてなブログの登録方法は前回の記事で詳しく書いているので、そちらをチェックしてくださいね。

 

5分で読めて、すぐに実践できる内容です。本好きのあなた、書評ブログで趣味を活かして副業や起業などで始めてみましょう!

次のページから、書評ブログの魅力や具体的な手順を紹介するので、新しい一歩を踏み出しましょう!

 

\収益化するなら登録して/

「もしもアフィリエイト」を見る

*登録は5分でかんたんに完了できます。

 

 

 

 

書評ブログとは?本好きにぴったりの副業

書評ブログとは?本好きにぴったりの副業

 

書評ブログとは、好きな本の感想やおすすめポイントをブログで紹介し、読者に価値を提供するブログです。

本好きなら、趣味を活かして楽しく書けます!

 

はてなブログ本好きのコミュニティが強く、はてなブックマークで記事が拡散されやすいので、初心者には最適です。

 

書評ブログの魅力

  • 趣味がお金に:好きな本を紹介するだけで、アフィリエイトで報酬を得られます
  • かんたんにスタート:専門知識不要。1冊の本から書き始められます
  • 読者とのつながりはてなブックマークやXで本好きと購入できます

 

たとえば、ビジネス書『AtomicHabit』を紹介して、読者がAmazonで購入すれば、1冊30円から100円の報酬です。

10冊売れれば300円から1,000円!

もしもアフィリエイトなら、Amazon楽天のリンクをかんたんに貼れるので、すぐに収益化を狙えます。

 

書評ブログは、本好きにとって夢のような副業なんですよ。

 

なぜ「もしもアフィリエイト」が書評ブログに最適ですか?

なぜ「もしもアフィリエイト」が書評ブログに最適ですか?

 

もしもアフィリエイトは、無料で登録できるアフィリエイトASP)で、書評ブログとの相性抜群!

Amazon楽天、honto、Kindleなど、本に関連する広告が豊富です。

 

初心者にやさしい理由を解説します。

 

もしもアフィリエイトの特徴

  1. 登録無料&審査なし:すぐに始められます。サイト登録もかんたんです!
  2. かんたんリンクAmazon楽天Yahoo!ショッピングのリンクを1つにまとめられます。読者が好きなECサイトを選べるので、購入率アップ!
  3. 本の報酬率:本は単価が低い(1,000円から2,000円)。しかし、報酬率は2から8%と高めです。購入頻度も高いです!
  4. 初心者サポートチュートリアルやFAQが充実です。わからないことがあればすぐ解決します

 

書評ブログと相性

本は「読みたい!」と思った瞬間に購入されやすい。

たとえば、ハリーポッター』の書評に「この感動をあなたも!」とリンクを貼れば、クリック率が上がります。

 

もしもアフィリエイトかんたんリンクなら、Amazon楽天のリンクを1クリックで表示でき、読者の選択肢を増やせます。

 

実際、私は『マンガ誰も書かない「真実」日航123便はなぜ墜落したのか』の書評で、1か月で3冊売れて500円の報酬!

書評ブログは初心者でも成果が出やすいんです。

 

Amazonアソシエイトとのちがい

直接Amazonアソシエイトは審査が厳しく、10記事以上必要です。

 

でも、もしもアフィリエイト経由なら審査が緩めで、1~3記事でも提携可能です。初心者でもおすすめですよ!

 

書評ブログと書き方と収益化のコツ

書評ブログを成功させるには、読者目線の記事とアフィリエイトリンクの自然な貼り方が大事です。

 

ここでは、初心者でも書ける書評の書き方と、もしもアフィリエイトで稼ぐコツを詳しく解説します。

 

書評ブログの書き方

①ジャンルを絞ります

雑記ブログより、特定ジャンル(ビジネス書、小説、漫画)に特化すると読者がつきやすい。

自己啓発本」に絞ったら、アクセスが2倍に!たとえばは以下の通りです。

 

 

②記事の構成例

初心者向け、800字から1000字の書評テンプレートは以下の通りです。

 

冒頭(100字)

本の概要と読んだきっかけ。例「仕事の効率を上げたくて『AtomicHabits』を手に取った」

 

本文(600字)
  • どんな本?:1~2文で概要(例「小さな習慣で人生を変える方法を解説」)
  • 印象的なポイント:具体例や引用(短め、著作権に注意)
  • 誰におすすめ?:例「忙しい会社員、目標達成したい人に」
  • どんな悩みを解決?:例「時間管理が苦手な人にピッタリ」

 

結論(100字)

感想とアフィリエイトリンク。例「この本で習慣が変わった!気になる方はこちらでチェック!」。

 

③書き方のコツ

ネタバレ注意:結末はぼかし、魅力的なポイントを強調

自分の体験:例「この本で朝活を始められた!」と感情を入れる

読みやすさ:短い段落、箇条書き、画像(本の表紙、規約遵守)を使う

 

 

 

 

収益化のコツ

①リンクの貼り方

もしもアフィリエイトかんたんリンクを使い、Amazon楽天kindleのリンクを自然に埋め込む。

手順は以下の通りです。

 

リンク生成

もしもアフィリエイトの管理画面で、紹介したい本(例:『AtomicHabits』)を検索します。

「かんたんリンク」を選択し、Amazon楽天Yahoo!ショッピングのリンクを一括生成。

生成されたコードはコピーできます。

 

貼り付け

はてなブログの記事編集画面で「HTML編集」に切り替え、生成したコード&ペースト。

例は以下の通りです。

 

『*Atomic Habits*』は習慣づくりに革命を起こす一冊!紙版も電子版もおすすめです↓

 

ポイント

リンクは1記事に1~2個で十分です。

 

感想の後に自然に配置(例:「この本で人生変わった!気になる方はこちら↓」)。押し売り感を避け、読者の信頼を保つ。

リンクの見た目は「かんたんリンク」が自動で整えてくれるので、初心者でもかんたん!

 

私は最初のリンク貼りで5分しかかかりませんでした!

コードをコピーする際、画面右上の「コピー」ボタンを押すと楽ですよ。

 

②ターゲット意識

読者の悩みに寄り添う書評を。例「時間がない会社員向けに『AtomicHabits』で小さな習慣を始める方法を解説」。

具体的な悩みに対応すると、購入意欲が高まります。

 

SNSを活用しましょう!

Xで記事をシェアしましょう!たとえば以下の通りです。

 

「『*7つの習慣*』の書評書きました!人生を変える一冊、ブログで感想をシェア! #書評 #本好きと繋がりたい」

 

ハッシュタグ(#書評 #ビジネス書 #本好き)を活用しましょう!

 

④本の選び方

Amazonの売れ筋ランキングや新刊をチェックしましょう!

話題の本(例:2025年の新刊)はクリック率が高い。

 

⑤継続の目安

週1,2記事、3か月で10~20記事。15記事で私は月500円を達成しました!

 

はてなブログを収益化に活かすポイント

はてなブログ書評ブログに最適です。初心者でも収益化を狙える理由とコツを紹介します。

 

はてなブログの強み

  • 本好きコミュニティはてなブックマークの「本」カテゴリで拡散されやすい
  • 無料でスタート:無料版でもアフィリエイトOK
  • シンプルな操作:初心者向けの「見たままモード」

 

収益化のための設定

  1. プロフィール:例「年間100冊読むビジネス書オタク」
  2. デザイン:シンプルなテーマ(例:Minimalism)。サイドバーにリンクや連絡先を
  3. はてなブログPro:月600円~で広告表示、独自ドメイン設定。アドセンス審査にも有利
  4. アクセス分析Googleアナリティクスで人気の書評を把握

 

コミュニティ活用

はてなブックマークで他の書評ブログにコメントやブックマークを。

例「あなたの『ハリーポッター』書評、共感しました!」前回の記事で。

 

注意点:ガイドラインと書評ブログの落とし穴

注意点:ガイドラインと書評ブログの落とし穴

 

書評ブログで失敗しないために、ルールと注意点を押さえましょう。

 

はてなブログガイドライン

  • 連絡先設置:メールやGoogleフォームをサイドバーに
  • プライバシーポリシーアフィリエイトには必須

 

もしもアフィリエイトの規約

 

書評ブログの落とし穴

  • ネタバレ過多:結末はぼかし、魅力を強調
  • 著作権違反:引用は1~2文で出典明記
  • 信頼性:読んでいない本の紹介や誇大表現はNG

 

 

 

もしもアフィリエイトの登録手順

もしもアフィリエイトの登録手順

 

さあ、書評ブログを始める準備はできましたか?

ここでは、もしもアフィリエイトの登録手順を初心者でも迷わないように詳しく解説します。

5分で登録でき、すぐにリンクを貼れますよ!

わからない場合、公式チュートリアルもしもアフィリエイト公式)も参考してくださいね。

 

①公式サイトにアクセス

もしもアフィリエイトにアクセスします。

トップページ中央に大きなオレンジ色の「無料会員登録」のオレンジ色ボタンをクリック。

ページは白を基調に、シンプルで初心者にもわかりやすいデザインです。

 

②必要情報の入力

登録フォームを表示されるので、以下を入力しましょう!

 

  • メールアドレス:普段使うアドレス(Gmail推奨)。「メールアドレス」と書かれた入力欄に
  • パスワード:8文字以上の半角英数字。「パスワード」欄に。報酬振込に必要
  • 個人情報:氏名、住所、電話番号を「個人情報」欄に。報酬振込に必要
  • 規約同意:ページ下部の「利用規約に同意する」にチェック
  • ロボット認証:「私はロボットではありません」にチェックボックスにチェック。画像認証(例:信号の画像を選ぶ)が表示される場合も
  • 青い「入力内容を確認」ボタンをクリック。次の画面で入力内容を確認し、問題なければ「登録」をクリック
  • ポイント:入力は3分程度。住所は正確に(振込エラー防止)

 

③メール認証

登録したメールに認証メール(件名例:「【もしもアフィリエイト】仮登録完了のお知らせ」)が届く。

メール本文に青い「認証URL」リンクがあるのでクリックして登録完了です。

 

迷惑メールフォルダに入る場合もあるので確認を。1分で完了します!

 

④サイト情報の登録

ログインすると、ダッシュボードが表示されます。左上のメニューに「サイト/アプリを追加」リンクがあるのでクリック。

以下の情報を入力しましょう!

  • サイト情報
    • サイトURLはてなブログのURL(例:https://[あなたのID]].hatenablog.com)
    • サイト名:例「本好きの書評ブログ」
    • ジャンル:ドロップダウンリストから「書評」「読書」を選択
    • 説明:例「ビジネス書や小説の書評を紹介します」
  • ページ下部の「登録」ボタン(青色)をクリック。審査なしで即利用可能!
  • ポイント:ブログに1記事以上あると安心です。空でも問題ありません。だけど、1記事を推奨。

 

⑤広告提携の申請

ダッシュボード上部の「プロモーション検索」バーで

Amazon」「楽天市場」「honto」「Yahoo!ショッピング」を検索します(検索バーは虫眼鏡アイコン)。

検索結果に各プログラムが表示されるので、右側「提携申請」ボタン(緑色)をクリックしましょう!

  • 「提携申請」をクリック
  • 承認後、リンクを取得可能。私は10記事でAmazon通過!

 

⑥リンクの取得と貼り付け

提携後、「プロモーション検索」で紹介したい本(例:『7つの習慣』)を検索。

検索結果の右側に「リンク作成」ボタンがあり、クリックすると「かんたんリンク」オプションが表示されます。

選択してリンクコードを生成(コードはテキストボックスに表示)。

 

コードをコピーし、はてなブログの記事編集画面で「HTML編集」に切り替え、貼り付けよう!

貼り付けは以下の通りです。

 

「『*7つの習慣*』は人生を変える一冊!紙版もKindleもおすすめ↓

 

リンクは記事の流れに自然にしましょう!1記事に1~2リンクでOK!

 

⑦最初のリンクを貼ってみよう

最初の書評にリンクを貼ってみましょう!

ダッシュボードの「レポート」タブ(上部メニュー)でクリック数や報酬を確認しましょう!

公式チュートリアルこちら)も参考に。サポートに聞くと親切ですよ!

 

初心者アドバイス

好きな本1冊の書評を書き、リンクを1つ貼ってみましょう!5分でできるので、気軽にトライしてみよう!

わからないときは公式FAQ(もしもアフィリエイト)をチェック!

 

まとめ:今日から書評ブロガーに!

まとめ:今日から書評ブロガーに!

 

大好きな本をはてなブログで紹介して、もしもアフィリエイトで稼ぐなんて、本好きの夢ですよね。

 

はてなブログの始め方をチェックし、もしもアフィリエイトに登録しましょう。

 

好きな本の書評を1記事書いてみましょう!リンクを貼るだけで、副収入の第一歩が!

 

あなたの感想が、誰かの「読みたい!」につながるかも!質問はコメントやお問い合わせで気軽にどうぞ。

更新はX([@]あなたのID])でもシェア。#書評#本好きと繋がりたい で本の魅力を広げましょう!

 

さあ、今日から書評ブロガー!

 

\収益化するなら登録して/

「もしもアフィリエイト」を見る

*登録は5分でかんたんに完了できます。

 

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

 

書評・レビューランキング
書評・レビューランキング