引用;
LINE(ライン) - 無料通話・メールアプリ - Google Play のアプリ
(結末:コミュニケーションのとらえ方は、しっかりとらえていきましょう。)
しんちゃん(架空のキャラクター)は、LINEの使い方に興味があった。
LINEは、電話のように使えることができるので、お得だと考えていました。
しんちゃんは、LINEのことについて調べ始めた。
調べていくと、コミュニケーションツールの一つだとわかり、使い方をまちがえると失礼になります。
しんちゃんは、あらためて、LINEをもっと詳しく調べることにした。
この記事を読んで欲しい方
- LINEを知りたい方
- LINEを使いたい方
- 言論統制対象でもあるLINEのことを知りたい方
この記事を読んで得られること
- LINEをより知りたくなります
- LINEをより使いたくなります
- なぜ言論統制対象であるか知ることができます
LINEとは?
まず、LINEとは何かについてお話します。
LINEとは、スマートフォン、携帯電話、パソコンやタブレットで使用できる無料のコミュニケーションツール。
メール以上にすばやく連絡ができます。
通話が無料行えます。
その他の便利な機能も。
LINEの便利な機能
LINEの便利な機能とは何か。
大きく分けて4つあります。
①トーク
トークはチャットのように相手とリアルタイムで、メッセージのやり取りできます。
②グループトーク
LINEには、グループトークがあります。
3人以上と同時にメッセージのやり取りできます。
最大で200人まで一気にメッセージを送られます。
③スタンプ
トークにイラストを入れることが可能。
喜怒哀楽からお礼や応援などの感情などを表現したスタンプが提供しています。
スタンプをそえることにより、表現しにくい感情を相手に伝えやすくなることも。
④無料通話
トークだけでなく、LINEユーザー同士が無料で通話できます。
インターネットを通しての通話なので、回線さえつながれば世界中でも無料通話が可能。
LINEのメリット
「 Google Play LINE(ライン) - 無料通話・メールアプリ - Google Play のアプリ」
しんちゃんは、LINEのメリットを調べ、大きく8つ見つけることができた。
- 通話が無料で利用できます
- LINE使用者を自動登録できます
- スタンプや絵文字を使用できます
- 相手がメッセージを見たかどうか確認できます
- 自動翻訳機能がついています
- 会話がはやい
- ファイル転送もスピーディ
- 個人情報を公開しなくても連絡できます
①通話が無料で利用できます
LINEに登録しているユーザー同士じゃないと使用できない。
しかし、キャリアがちがっていても、24時間どこでも通話料無料で利用できます。
②LINE使用者を自動登録できます
スマホの電話帳に登録されている中で、LINEを使用する人がいます。
その場合は、自動的にその人を友だちリストに登録してくれます。
③スタンプや絵文字を使用できます
LINEはただ文章を打つだけではない。
スタンプや絵文字をトークに挿入し楽しみます。
スタンプは人気キャラクターから有名人など、数多くあります。
④相手がメッセージを見たかどうか確認できます
相手がメッセージを読むと「既読」という表示がでます。
相手がメッセージを読んでいたか一目で確認可能。
⑤自動翻訳機能がついています
日本語、英語、韓国語や中国語などを翻訳があります。
海外の方とのコミュニケーションが取れます。
通訳公式アカウントを友だちに追加ができ、使用できます。
⑥会話がはやい
LINEトークでは、スピーディなのが最大の特徴です。
リアルタイムで実際に会って会話をしている感じがあります。
短い文でもかんたんにできます。
メールでは、長文を1通でまとめます。
しかし、LINEだとひとつの話題をスピーディに。
会って会話という感じ。
コミュニケーションアプリの中で一番使われています。
⑦ファイル転送もスピーディ
文字以外でも画像や動画などを撮影してすぐに送信可能。
さらに、臨場感とリアル感をプラスして。
他にもファイル送信や地図を送ることも。
それだけでなく、ボイスメッセージを送信、スタンプ送信などや文字以外でもコミュニケーションができます。
LINEの面白さにつながります。
文字だけでのコミュニケーションは伝えられない。
見たものや感じたものなどもシェアできます。
ますます、実際に会って会話をする感じです。
⑧個人情報を公開しなくても連絡できます
名前やメールアドレスなどの個人情報を教えることなく、LINEのIDだけでやりとりができます。
個人情報を相手に教えないので安心できます。
さらに、LINEPayを利用すれば、銀行口座を教える必要ない。
それだけでなく、お金を送金したり請求したりもできます。
実は、個人情報がもれるとうわさがありました。
しかし、LINEで個人情報を入力することがない。
もし、情報がLINEの会社で管理しても、悪用がない。現在、LINEも安心できます。
LINEのデメリット
「 Line LINE公式ブログ」
つぎに、しんちゃんは、LINEのデメリットも調べ、5つ見つけることができた。
- 迷惑メッセージが届くことも
- 通話の音質がやや不安定なことも
- 管理ができないことも
- 誤解を招きやすいことも
- 距離感が近づきすぎることも
①迷惑メッセージが届くことも
LINEでは、知らない相手から突然迷惑メッセージが届くことも。
メッセージを送るさいには、「友だちリスト」に登録するか、相手が自分をリストに登録している必要があります。
友だちリストに登録していない相手から届いた。
つまり、相手が自分をリストに登録します。
相手は適当に打った電話番号でユーザーを探し、リストに登録してメッセージを送られてくる可能性も。
また、その他の方法で電話番号を入手して、メッセージを送っている可能性もあります。
勝手に友だちリストに追加されないように、設定を変更しておこう。
②通話の音質がやや不安定なことも
無料で通話できる分、通常回線とちがって多少聞こえづらい。
また、会話が途切れたりすることも。
時間帯やインターネットの回線環境にも異なります。
会話に多少の時間差もあるかもしれない。
③管理ができないことも
友達一人だとやりとりはとても便利になります。
しかし、複数人とのやりとりを管理ができなくなることも。
一人一人のスケジュールを調整したりするとLINEのやり取りが、めんどうになります。
④誤解を招きやすいことも
LINEでは、文字だけのやりとり中心です。
スタンプや絵文字を各自の加減によります。
しかし、文字とスタンプだけだと伝わることが難しいことも。
軽い気持ちで言った場合、真剣に受け止めてしまいます。
また、逆に勘違いをして嫌な気持ちになったりします。
さらに、メールとはちがって、LINEは短文のやり取りが続きます。
なので、余計に誤解を招きやすい。
長文を送ると真面目だと思われたり、伝えたくても伝わらなかったりします。
それが原因で人間関係のトラブルがおきます。
⑤距離感が近づきすぎることも
LINEはスピーディかつリアル感の強いコミュニケーションツール。
実際に会っているかのような感覚でやりとりができます。
自然と距離感が近づきます。
それが原因で、距離感を勘違いと誤解を招いたりします。
だけでなく、言葉を選び間違えたりやLINEのやりとり上の空気を間違えて読んでしまったりすることも。
コミュニケーションは空気を読むことも大事です。
その空気を読めないと違和感をあたえてしまいます。
それが嫌いとかむかつくなどの感情に変わります。
LINEでのやりとりは距離感が近づきます。
だからこそ、より空気を読む必要になります。
【言論統制対象】LINE
「 TIME&SPACE - KDDI iPhoneに機種変更時の『LINE引き継ぎ』を解説 バックアップや復元の方法、注意点など|TIME&SPACE by KDDI」
LINEは言論統制対象です。
2021年7月15日(木)に「ワクチンデマ対策シンポジウム」が開かれ、LINEの担当者も参加。
例として、ワクチンなどの危険性を主張する「誤情報」を発見しだい、削除するとのこと。
気軽に、自由に投稿することが出来なくなる日も近いかもしれません。
まとめ
「 朝日新聞デジタル 日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管:朝日新聞デジタル」
以上のように、「【言論統制対象】LINEのメリット・デメリットを知りたい方はおすすめ」についてお話しました。
「コミュニケーションのとらえ方は、しっかりとらえていきましょう。」
すばやくコミュニケーションがとれます。
しかし、捉え方によっては痛い目に合うことも。
LINEを使うさいには、十分気をつけましょう。
それでは。
参考文献 |
|
---|---|