しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽ブログ

こんにちは。しんちゃんです。このブログは、この先の未来はますます深刻になってきています。家族や友達などにも頼ることもできない状態になります。そうなってしまうと一人でなんとかしないといけない。一人になってもいいように教養娯楽を楽しめるようにこのブログで記載します。一人でも多く生き抜くためにも提供いたします。よろしくお願いいたします。ジャンルは、旅行、お金、知識(IT、勉強法など)を中心に投稿いたします。ブログの投稿は、不定期で投稿いたします。Twitter生き抜く140文字は毎日投稿いたします。

分割払いのメリット・デメリットを知ろう!

こんにちは。しんちゃんです。

今回は、「分割払いのメリット・デメリットを知ろう!」についてお話します。

 

f:id:Q45vb4:20200628160945j:plain

akizouさんによる写真ACからの写真)

 

分割払いをどんどん利用すれば、問題ないという方、いますよね。

 

しかし、分割払いには手数がかかるだけでなく、割賦枠を知らないと痛い目にあいます。

 

ちなみに、割賦枠は分割払い限った話ではありません。この後、お話します。

 

なぜなのか。分割払いのメリット・デメリットを知っておきましょう!

 

 

この記事を読んで欲しい方

 

  • 分割払いを知りたい方
  • 何も知らないままクレジットカードを作ってしまった方
  • 分割払いを利用している方

 

参考までに:クレジットカードを知りたい方

 

分割払いを知る前に、クレジットカードを知りたい方は下のリンクへ↓

www.shinchanhitori.com


 

分割払いを気をつけながら、楽天カードを利用したい方は下のリンクへ↓ 

www.shinchanhitori.com

www.shinchanhitori.com

 

分割払いとは?

 

f:id:Q45vb4:20200906161931j:plain

 

まず、分割払いとは何なのか。そのことについてお話します。

 

分割払いとは、まとまった金額を回数で分けた金額を月々支払うこと。カード会社にもよりますが、2回払いは手数料ありません。

 

しかし、ほかの回数だと手数料を支払ければならない。

 

 

 

分割払いのメリット

 

では、さっそく、分割払いのメリットについてお話します。大きく分けて2つ。

 

  1. 返済までの期間が分かります
  2. 2回払いは手数料はなし

 

①返済までの期間が分かります

 

f:id:Q45vb4:20200906162107j:plain

 

分割払いは、支払う総金額を回数で割るので、支払う総金額が大きければ大きいほど、月々の支払う金額も大きくなってしまいます。

 

逆に1回の支払う金額を小さければ、回数を増加が必要。分割払いにし、決めて回数を決まった時点で、支払い計画の見通しが分かれば、支払う期間も月々の支払う金額も明確に。計画を立てやすいのもメリットです。

 

②2回払いは手数料はなし

 

f:id:Q45vb4:20200907165531j:plain

 

2回払いは手数料はありません。ただし、カード会社にもよります。支払う金額が大きくなってしまうと、思わぬ出費が起きることも。

 

手数料をかけずに支払いの負担を軽くすることができ、便利。

 

 

 

分割払いのデメリット

 

次に、分割払いのデメリットについてお話します。大きく分けて3つ。

 

  1. リボ払い(リボルビング払い)よりは低いが手数料がかかります
  2. 利用できないお店があります
  3. 分割払いの利用可能額は別の枠

 

①リボ払い(リボルビング払い)よりは低いが手数料がかかります

 

f:id:Q45vb4:20200906161931j:plain

 

分割払いは、手数料がかかります。

 

リボ払いよりは少し低いですが、一括払いや2回払いで支払えば手数料はかかりませんが、年利15%上限までかかってしまいます。カード会社にもよります。

 

支払い回数が多くければ多いほど手数料は増えます。月々の負担を軽くしたいからといって、回数の多い分割払いを選択してしまうと、支払う手数料が増えます。

 

②利用できないお店があります

 

f:id:Q45vb4:20200906160100j:plain

 

お店によっては、リボ払いと同様にできないお店があります。支払う時に分割払いでと伝えたとしても利用できないことも。

 

金額の大きいお買い物をするときには、事前に支払う方法の取り扱い種類を確かめておきましょう。

 

ただし、お店では一旦一括払いした後、ウェブ上などで支払う方法を後から変更することもできます。

 

③分割払いの利用可能額は別の枠

 

f:id:Q45vb4:20200906155512j:plain

 

クレジットカードは、ショッピングで利用できる利用限度額は決まっています。ショッピング上限額は分割払い上限額ではない。

 

分割払いの上限額では、割賦枠(かっぷわく)と呼ばれる上限枠があります。

 

割賦枠とは、分割払いやリボ払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払いなどの利用額上限のこと。

 

分割払いの支払いが終わらない限り、ショッピング利用額は割賦枠(かっぷわく)から引いた金額が上限になっています。

 

残額が残っている限りでは、使用できるショッピング利用額が減ってしまうので覚えておこう。場合によって、クレジットカードが突然、使えなくなります。

 

 

 

まとめ

 

以上のように、「分割払いのメリット・デメリットを知ろう!」についてお話しました。

 

分割払いなどは割賦枠という別の枠があったことについて、知りませんでした。クレジットカードを使っている私としては恥ずかしい限り。割賦枠があるということを頭に入れておきましょう。

 

それでは。

 

 

 

参考文献

www.ifinance.ne.jp

 

dietnavi.com

 

card-media.money.rakuten.co.jp