しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽ブログ

こんにちは。しんちゃんです。このブログは、この先の未来はますます深刻になってきています。家族や友達などにも頼ることもできない状態になります。そうなってしまうと一人でなんとかしないといけない。一人になってもいいように教養娯楽を楽しめるようにこのブログで記載します。一人でも多く生き抜くためにも提供いたします。よろしくお願いいたします。ジャンルは、旅行、お金、知識(IT、勉強法など)を中心に投稿いたします。ブログの投稿は、不定期で投稿いたします。Twitter生き抜く140文字は毎日投稿いたします。

QUICPayのメリット・デメリットを知ろう!

こんにちは。しんちゃんです。

今回は、「QUICPayのメリット・デメリットを知ろう!」についてお話します。

 

f:id:Q45vb4:20200509160317p:plain

 引用:公式サイトQUICPay

 

QUICPayって何なのか。気になりますよね。

 

実は、スマホとクレジットカードさえあれば、すぐにできる電子マネーだからです。そのことについてお話します。

 

 

参考までに:①楽天カードを紐づけてポイントをザクザク貯めよう

 

楽天カードを紐づければ、楽天ポイントがザクザク貯まることができます。詳しく知りたい方は下のリンクへ↓

 

www.shinchanhitori.com

www.shinchanhitori.com

 

参考までに:②東京ディズニーリゾートQUICPayが使えます

 

QUICPay東京ディズニーリゾートで使えます。東京ディズニーリゾートを楽しみながら、QUICPayを使ってオトクを手に入れましょう!東京ディズニーリゾートを知りたい方は下のリンクへ↓

www.shinchanhitori.com

www.shinchanhitori.com

www.shinchanhitori.com

 

QUICPayとは?

f:id:Q45vb4:20200901132159p:plain

引用:JCB QUICPay(クイックペイ) で20%キャッシュバック(NAGAOKA STATIONより)

QUICPayクイックペイ)とは、JCBが運営している電子マネーのこと。

 

使えるお店はコンビニや飲食店、ガソリンスタンドや自販機などが使えて、他の電子マネーと比べると利用できるお店が多い。

 

QUICPayは無料で使えて、年齢制限はない。

 

しかし、クレジットカードを紐づけが必要で、登録したクレジットカードの利用分と一緒に毎月引き落とすので、QUICPayを利用するには、クレジットカードの発行が必要となります。

 

QUICPayはカードで支払うタイプとおサイフケータイの2つから選べるのも特徴です。

 

 

 

QUICPayのメリット

 

f:id:Q45vb4:20200901132159p:plain

引用:JCB QUICPay(クイックペイ) で20%キャッシュバック(NAGAOKA STATIONより)

 

では、まず、QUCICPayのメリットについてお話します。大きく分けて7つ。

 

  1. ポイントが貯まります
  2. 財布がスッキリします
  3. チャージが不要
  4. 使えるお店がいっぱいあります
  5. 支払いが早い
  6. ApplePayにも使えます
  7. プリペイド・デビットにも対応

 

①ポイントが貯まります

f:id:Q45vb4:20200901132833j:plain

acworksさんによる写真ACからの写真)

 

QUICPayを利用すると紐づけているクレジットカードのポイントも同時に貯めることができます。

 

還元率の高いクレジットカードを紐づければ、ポイントがザクザク貯まることが出来ます。紐づけする価値あり!

 

②財布がスッキリします

f:id:Q45vb4:20200901133642j:plain

kscz58ynkさんによる写真ACからの写真)

 

おさいふが重くなってしまうのは、小銭がたくさんあることです。

 

QUICPayがあれば小銭を持つ必要がなくなるので、スッキリします!

 

ApplePayが利用できれば、おさいふを持ち歩かなくてもいい。iPhoneさえあれば、途中でコンビニなどよったりしても、問題ありません。荷物を少なくするにも便利です。

 

③チャージが不要

f:id:Q45vb4:20200901134443j:plain

道草カフェさんによる写真ACからの写真)

 

他の電子マネーSuicaPasmo楽天Edyなど)はチャージする必要はあります。

 

しかし、QUICPayでは、事前にチャージしておく必要はない。QUICPayを利用した分は後日クレジットカードで支払うので、残高を気にする必要もありません。

 

手持ちの現金がなくても問題ない。チャージするための機械などを探す必要はないです。

 

④使えるお店がいっぱいあります

f:id:Q45vb4:20200901134036j:plain

tsukuriさんによる写真ACからの写真)

 

QUICPayでは、利用できるお店がいっぱいあります。コンビニならほぼ全てで、スーパーなどや、レジャー施設や空港、百貨店やドラッグストア、タクシーなどの様々なお店で利用可能。

 

⑤支払いが早い

f:id:Q45vb4:20200901133829j:plain

photoBさんによる写真ACからの写真)

 

支払いでQUICPayを利用するさいは、スマホQUICPayをかざすだけ。小銭を探す・小銭を取り出す・紙幣を数えるといったことは必要ありません。

 

また、クレジットカードなどに、店員さんに直接渡す必要もない。おつりは出ないので、おさいふに入れわすれはありません。

 

あと、紙幣をおさいふに入れる必要もない。レジ待ちの人が多いときも、焦らず支払いが早く払えます。

 

さらに、自販機でもQUICPayが使えます。足りないときはスマホさえあれば、支払えて、飲めることができます。

 

⑥ApplePayにも使えます

f:id:Q45vb4:20200901134237j:plain

紺色らいおんさんによる写真ACからの写真)

 

QUICPayはApplePayに設定することが可能。

さらに、ApplePayで使った場合もクレジットカードのポイントが貯まります。

 

還元率の高いクレジットカードにした方がいいでしょう。

 

プリペイド・デビットにも対応

f:id:Q45vb4:20200901134800j:plain

紺色らいおんさんによる写真ACからの写真)

 

うっかり使いすぎて困ってしまうことがあります。使いすぎて困る人はプリペイドデビットカードにも対応ができます。

 

プリペイドQUICPay

 

プリペイド型だと、事前にチャージする必要があります。チャージの手間がありますが、使いすぎないようにコントロールが可能。

 

例として、au WALLET プリペイドカードなどが使えます。

 

ただし、プリペイド型のQUICPayモバイルタイプのみなので注意しましょう!

 

②デビット型QUICPay

 

チャージが不要なのはクレジットカードと同様ですが、利用した分は即時引落しとなるので、口座の残高内で使えるタイプのQUICPay

 

おさいふを口座と思えば、デビット型QUICPayで支払うとおさいふ(口座)から利用した分がすぐに支払います。

 

デビット型は銀行系が多いのも特徴の一つ。

 

 

 

QUICPayのデメリット

 

f:id:Q45vb4:20200901132159p:plain

引用:JCB QUICPay(クイックペイ) で20%キャッシュバック(NAGAOKA STATIONより)

 

続いては、QUICPayのデメリットについてお話します。大きく分けて4つ。

 

  1. 全てのクレジットカードが対応しているとは限らない
  2. ApplePayのみ対応のクレジットカードもあります
  3. 1回払いのみの対応
  4. 利用限度額が原則2万円までとなります

 

①全てのクレジットカードが対応しているとは限らない

f:id:Q45vb4:20200901132833j:plain

acworksさんによる写真ACからの写真)

 

QUICPayJCBがサービスを提供しているので、利用できるクレジットカードもJCBのみ。VISAやマスターカードなどは対応していません。

 

さらに、JCBであれば全て対応しているとは限らないので、QUICPayに対応しているかどうかは確認することが重要。

 

②ApplePayのみ対応のクレジットカードもあります

f:id:Q45vb4:20200901133434j:plain

rumoさんによる写真ACからの写真)

<

QUICPayに対応しているクレジットカードの中には、Apple Payのみ対応という場合も。

 

iPhone 7以降のiPhoneか、Apple Watch Series 2以降のApple Watchが必要となります。

 

それ以外の端末(iPhone SEなど)だと利用できないので、対応した端末を購入するか、カードタイプのQUICPayを選んでおきましょう。

 

③1回払いのみの対応

f:id:Q45vb4:20200901133246j:plain

acworksさんによる写真ACからの写真)

 

QUICPayの利用した分は、紐づけられたクレジットカードで後日支払うので、この時の利用代金の支払い方法は、1回払い限定となります。

 

なので、リボ払いや分割払い、ボーナス払いなどの利用できない。

 

④利用限度額が原則2万円までとなります

f:id:Q45vb4:20200901135033j:plain

胡麻油さんによる写真ACからの写真)

 

QUICPayを利用する際には、原則として2万円以下しか使うことができない。家電量販店では向かない電子マネーとなります。利用する際には注意して使いましょう!

 

ちなみに、QUICPay+では、クレジットカードの限度額までと加盟店が定めた金額まで払うことができます。お店によりますので確認しておこう!

 

 

 

まとめ

 

以上のように、「QUICPayのメリット・デメリットを知ろう!」についてお話しました。

 

クレジットカードとスマホさえあれば、すぐに電子マネーが利用できます。すぐにできるのが最強のコンボ!やってみる価値はあり!

 

それでは。

 

 

参考文献

 

setsuyaku-go.com

 

financial.showcase-tv.com

creditcard-ninki.com

 
 

hikakujoho.com

 

kuratatsu.com