しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽ブログ

こんにちは。しんちゃんです。このブログは、この先の未来はますます深刻になってきています。家族や友達などにも頼ることもできない状態になります。そうなってしまうと一人でなんとかしないといけない。一人になってもいいように教養娯楽を楽しめるようにこのブログで記載します。一人でも多く生き抜くためにも提供いたします。よろしくお願いいたします。ジャンルは、旅行、お金、知識(IT、勉強法など)を中心に投稿いたします。ブログの投稿は、不定期で投稿いたします。Twitter生き抜く140文字は毎日投稿いたします。

メルペイのメリット・デメリットを知ろう!

こんにちは。しんちゃんです。

今回は、「メルペイのメリット・デメリットを知ろう!」について、お話します。

 

f:id:Q45vb4:20200616112332p:plain

引用:フリマアプリ「メルカリ」のスマホ決済サービス「メルペイ」(merpay、めるぺい)「iD」「コード決済」に対応し、キャッシュレス決済推進(世界を変えるテクノロジー、人達を追う テクノロジー羅針盤) 

https://sekaiwokaeru.com/mercari-merukari-merpay-merupay/

 

メルペイは、やっぱりクレジットカードがないと使えないという方もいますよね。

 

しかし、メルペイは、クレジットカードを登録できません。銀行口座、不用品などで売り上げた金額を使って、支払うことができます。

 

なぜなのか。そのためにもメリット・デメリットを知っておきましょう。

 

 

 

この記事を読んで欲しい方

 

  • メルカリをよくやっている方
  • メルペイを使いたい方

 

メルペイとは?

 

まず、メルペイとは何か?そのことについて、

お話します。 

 

メルペイとは、フリマアプリで有名なメルカリが運営しており、2019年2月13日に誕生したスマホ決済サービスのこと。

 

特徴としては、メルカリで不用品などを売った金額をメルペイで使用することができます。

 

さらに、メルペイスマート払いでクレジットカードのように後払いで支払いすることができます。

 

 

 

 

メルペイのメリット

 

では、さっそく、メルペイのメリットについてお話します。大きく分けて5つ。 

 

  1. メルカリで売り上げた金額とポイントを使うことができます
  2. iDで支払いできます
  3. モバイルSuicaにチャージすることができます
  4. クーポンが使えます
  5. メルペイスマート払いが使えます

 

①メルカリで売り上げた金額とポイントを使うことができます

 

メルペイは、メルカリで不用品などを売り上げた金額やポイントをそのままスマホ決済で利用可能。

 

もともとメルカリで不用品などを売り上げた金額を利用する場合、

 

いったん自身が登録した銀行口座へ振込して現金にする必要があり、

 

なおかつ振込金額が1万円未満であれば210円の振込手数料も支払わなければならない。

 

しかし、メルペイを使えばメルカリでの売り上げた金額を現金ではなく、コード払いやiD払いで利用できます。

 

②iDで支払いできます

 

電子マネーiDに対応しているお店で使えることができます。

 

スマホをかざすだけで支払いができ、とても便利。メルペイのiDで支払うときは、以下の通り。

 

1.メルカリのアプリを開きます
2.画面右下の「メルペイ」をタップします
3.画面中央の「iD決済」をタップします
4.店員に「iDで」と伝えます
5.決済端末にスマホをかざして支払います

 

5つのステップなので、やり方はかんたん。

 

ちなみに、前回の記事「iDのメリット・デメリットを知ろう!」について投稿いたしました。

 

下のリンクに貼っておきますのでご覧ください。

www.shinchanhitori.com

 

モバイルSuicaにチャージすることができます

 

メルペイを利用すると、売り上げた金額やポイントをモバイルSuicaにチャージすることができます。

 

買い物以外にも、売り上げた金額とポイントの使い道が増えますので、電車によく乗る方はおすすめ。

 

④クーポンが使えます

 

メルペイでは、メルカリ独自のクーポンをお店で使えることができます。

 

還元率の高いクーポンが手に入るので、使ってみるのも手でもあります。

 

⑤メルペイスマート払いが使えます

 

メルペイでは、メルペイスマート払いというサービスがあります。

 

手持ちの売り上げた金額や現金がなくても支払いができる後払いサービス。

 

1か月後にまとめて支払うこができるので、売り上げた金額が入金なくても、いますぐに買い物したい方にはうれしいサービスとなっています。

 

 

 

 

メルペイのデメリット

 

では、つぎに、メルペイのデメリットについてお話します。大きく分けて4つ。

 

  1. 全てのお店で使えるわけではありません
  2. アプリを起動するのが面倒なことも
  3. クレジットカードを登録することができない
  4. 紛失や充電切れだと使えない

 

①全てのお店で使えるわけではありません

 

メルペイは全てのお店で使えるわけではありません。

 

支払いですべてメルペイが使えるとはかぎらないので、事前にメルペイが使えるお店を確認しておこう。

 

なお、メルペイはiD払いとコード払いでそれぞれ使えるお店は異なるので、

 

それもあわせて確認しておきましょう。

 

使えるお店を調べたい方は、

 

下のリンクへ。

www.merpay.com

 

②アプリを起動するのが面倒なことも

 

メルペイで支払うとき、アプリを一度起動してその支払い画面を店員さんに読み取ってもらったり、自分でコードを読み取りしなければならないので、現金で支払った方が早いことも。

 

iD払いであればiPhoneからすばやく支払えますが、コード払いの場合はメルカリのアプリを一度起動してコードを表示する必要があります。

 

③クレジットカードを登録することができない

 

クレジットカードを登録することができない。また、支払うこともできない。

 

他のスマホ決済と比べてデメリットであり、メルペイで支払うためには銀行口座を登録が必要です。

 

銀行口座を登録できる種類は下のリンクへ!

www.mercari.com

 

④紛失や充電切れだと使えない

 

スマホを紛失や充電切れだとメルペイを利用できない。

 

スマホが財布の代わりになるので、スマホを落としてしまうとほぼ財布を落としたことになります。

 

もし、メルペイの入ったスマホを紛失した場合は、メルカリの「マイページ>お問い合わせ」にいき、「メルペイの利用を緊急停止したい」へと報告しておきましょう。

 

 

 

 

まとめ

 

以上のように、「メルペイのメリット・デメリットを知ろう!」についてお話しました。

 

使える銀行口座はかぎられますが、クレジットカードを登録できなくても利用できます。

 

クレジットカードがなくても安心して使えますので、使ってみる価値あり。

 

また、不用品などで売り上げた金額を使うこともできますので、こちらも使ってみる価値あり。

 

それでは。

 

 

参考文献

kabukiso.com

 

dagashiya-bitcoin.com

 

mujin-keiyakuki.net

 

coin-with.com