しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽本屋さん

【一人で生き抜く楽しむ本屋さん】読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、書評ブログに必要なことを発信いたします。さらに、店長であるしんちゃんが日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。

LINE使う人には縁がない。LINEをやめたら、人間関係どうでもよくなる。むしろ、快適だ。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

LINEをまったく使っていない。以前は使っていたけど、使わなかったなあ。使わない本当の理由は、

 

そもそも友達がいなかった。

 

あと、ハマらなかったのもあったんだ。

 

登録したものも、いろいろすみからすみまでLINEを調べまくったなあ。使うところがあるのかも確認したなあ。だけど、なかったなあ。だから、「ハマらなかったなあ、ハマらなかったよ。」。テニスの王子様桃城武みたいな口癖を言ってしまったなあ。

もし、「孤独のグルメ」の井之頭五郎スマホを使って、LINEで連絡するのを想像できないな。井之頭五郎スマホを使うのを想像できないなあ。まだ、ガラケーのイメージがすごく強いなあ。

 

あと、友達がそもそもいなかった。小学生時代から友達なんていなかった。一人で遊んだほうが楽しいと思ってしまったのだ。だから、友達がいなくても全然平気でした。そういえば、タモリさんが言ったことを思い出しました。

 

「友達なんかいなくたっていいんだよ」

 

LINEもそうだけど、無理に友達なんかしたら、精神的に疲れてしまう。頭がおかしくなってしまう私がいます。無理に友達作りなんかしたらダメだ。自分らしく生きていくことが大事だなあ。タモリさんに感謝しかありませんよ。

 

 

 

LINEをやめてから、数年たったけど、生活にはなんも影響していません。むしろ、生活が良くなっていたなあ。変な勧誘とかもありませんでしたし、既読とか気にする必要ない。そもそも友達がいないから既読とかの経験はまったくないんだけどなあ。有名なインフルエンサーや芸能人とか既読ばかりになっている話が。まあ、つながりがあるからね。

 

LINEの楽しさ経験していないからあれかもしれないけど、楽しさを経験しない方がよかったかもしれません。LINE依存症になっていたかもね。LINE依存症になっていたら、ブログをおろそかになっていたかもしれませんし、読書もできなくなったかもしれません。そんな気がしてならない。

とにかく、むしろ、快適になってよかったです。体的にもスッキリしたというのもあります。年齢的にもあるかもしれないけど、無理してやる必要ない。それだけは言えます。

 

過去の自分へ。

LINEをやめて正解でした。合格です。おめでとうございます。これからは無理をせずに自分らしくがんばってください。決断したことがのちにいい方向に向かうことができますよ。また、LINEの正体も知ることも。正々堂々とLINEを使わずに生きていこうね。

 

【関連記事】タモリさんの名言が深すぎるし、共感を得てしまった。しかも、これでいいのだ。

 

【関連記事】スマホゲーム地獄をやめてから開放的になった

 

【関連記事】スマホゲームやめれば地獄が終わるよ

 

【関連記事】【書評&要約】「書けないんじゃない、考えてないだけ。:かんそう」