しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽ブログ

こんにちは。しんちゃんです。このブログは、この先の未来はますます深刻になってきています。家族や友達などにも頼ることもできない状態になります。そうなってしまうと一人でなんとかしないといけない。一人になってもいいように教養娯楽を楽しめるようにこのブログで記載します。一人でも多く生き抜くためにも提供いたします。よろしくお願いいたします。ジャンルは、書籍、映画、旅行(お出かけ)、ニュース、余暇を投稿いたします。

マイナ保険証は便利になるのか?(2024年11月24日)

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:Q45vb4:20241124143505j:image

 

引き続き、「マイナ保険証6つの嘘:北畑淳也」を読んだ。前回は、マイナ保険証が1枚あれば便利ではないについて、考えを記録した。

今回は、そもそも「デジタル化」について、考えを述べておく。

 

国民の多くは。「デジタル化」にすれば、作業効率がすすむ。時間短縮にもなり、コストパフォーマンスにもつながっていく。そう思っているはず。私もそう考えていました。

しかし、デジタル庁の動きを見ていると、デジタルとは真逆のアナログなやり方をしています。マイナンバーカード義務化したとしても、トラブルが多発し、対応できないと考えてしまう。

 

そもそも、「デジタル化」は目的ではなく、あくまでも手段です。「デジタル化」を目的していたら、意味がありません。そんな考えをするから、トラブルが起きてしまうのです。

また、無計画のままでやっているような気がします。思い付きでやっているとしか考えられません。国民が混乱するのも無理もありません。

特に、元デジタル担当大臣であり、デマ太郎でも河野太郎が大問題。マイナンバーカードがトラブルについて問われても、一方的に無視。

「便利になりますよ」と一点張りです。デジタルのことについて、何もわかっていない。そんな気がしてならない。

 

では、お金を積んでいけば、解決できるのか?残念ながら、解決できません。無限にお金を積んだとしても、トラブルがどんどん増えていきます。無駄金にもなってしまう。

 

あと、マイナンバーカードを使えば、「確定申告」がかんたんに。しかし、残念ながら、かんたんにはなりません。

その理由は、個人で経営している場合、細かい項目があるため、自動入力ではできない。もちろん、個人で経営していない場合も。これも思い付きとしか言いようがありません。

今後、トラブルが続いていくでしょう。

 

以上のように、そもそも「デジタル化」について考えを述べました。まだまだ考えがあります。そのことについて、次回に述べていきます。それではまた。

 

\マイナ保険証のトラブルここにあり!/

マイナ保険証6つの嘘を見る

楽天ブックス公式ページ

 

マイナ保険証が1枚あれば便利ではないについて知りたい方は→マイナ保険証は便利になるのか?(2024年11月22日)

 

マイナ保険証を使わない理由とデジタル庁について知りたい方は→マイナ保険証は便利になるのか?(2024年11月21日)