しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽本屋さん

【一人で生き抜く楽しむ本屋さん】読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、書評ブログに必要なことを発信いたします。さらに、店長であるしんちゃんが日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。

これは秘密ですよ。実は、ブログ記事でもメディアになれちゃうよ。下手したら、マスメディアを超える存在に。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ブログ記事でもメディアになれちゃいますよ。下手したら、マスメディアを超える大手メディアになれちゃうかも。

 

個人ブログでも参考にならない人がいました。特にある専門家が。確かに、デマや陰謀論と言われても仕方ない。もちろん、腹が立ってしまいますけどね。おいでやす小田みたいに怒る感じで。だから、マスメディアを信じてしまうのでしょう。

でも、実は知らない人がたくさんいるでしょう。個人ブログでもメディアになれてしまうことを。たとえば、ブロガーのはあちゅうさん、かんそうさん、クニトミさんなどもそうです。

また、ブロガーとは関係ありませんが、ひろゆきとかホリエモン、HIKAKINなどみたいにメディアに。マスメディアを超える存在でもあります。個人ブログでも可能性が。0ではありません。

 

個人ブログが有名にするためには、ブログ記事を書くことです。ブログ記事数がたくさん書いておけば、見てくれる人がたくさんやってきます。もちろん、工夫することも大事です。最初は見てくれませんが、時間が経てば、アクセス数が増えていきます。根気よくやるのも大事になります。耐えていかねば。忍者みたいに。

 

基本、なんでも書いてもいい。伝えたいことがあれば、書いてしまった方がいい。後悔しないためにも。伝える力にもなりますから。1人でも多く伝えるためにも。ただし、悪口や陰口、ウソなどを書いてはいけない。忘れないように。基本でもありますからね。

 

ちなみに、私のブログはこれからの時代、どうやって生きていくのか。ヒントになるための書籍を書評&要約で紹介しています。厳選して紹介。また、店長である私の心の声を聞くことができる「しんちゃんの記録」も。「しんちゃんの記録」も1冊の本として、読みごたえにしています。もちろん、生き抜くためのヒントとして書いております。

 

 

 

あらためて、

 

ブログ記事をコツコツ発信しておけば、マスメディアより信頼できるようになっていく。もちろん、自分自身、責任もってやっていく必要があります。

 

誰もが発信できる時代になりました。ブログだけではなく、SNSやホームページもそうです。もちろん、責任は常にあることを忘れてはいけない。以前のマスメディアから情報を得ていました。最近、マスメディアの情報をウソだらけ。肝心なことを書いてくれない。うすうす気づいている人も。だから、

 

個人ブログが伝説になれる存在にならないと。今はそれに向けて修行中だ。

 

【関連記事】【書評&要約】「現代洗脳のカラクリ:苫米地英人」

 

【関連記事】【書評&要約】「テレビは見るな!新聞は取るな!:船瀬俊介」

 

【関連記事】【書評&要約】「書けないんじゃない、考えてないだけ。:かんそう」