しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽本屋さん

【一人で生き抜く楽しむ本屋さん】読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、書評ブログに必要なことを発信いたします。さらに、店長であるしんちゃんが日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。

アイスレモンコーヒー炭酸水入りを作っちゃった!レモンとコーヒー?実は意外と合うんですよ!これが!(今週のお題「コーヒー」)

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

今週のお題「コーヒー」

f:id:Q45vb4:20250411165049j:image

 

だまされたと思って飲んでごらん!

 

アイスレモンコーヒー?不思議な飲み物だと思っていませんか?また、最近の飲み物だと思っていないかい?

実は、古くから飲まれている飲み物だって。最近ではない。私も知らなかったなあ。

コーヒー好きなマンガ「デスノート」のLも驚くかもしれません。

また、アニメ「東京喰種」である金木研もそうです。驚くかもしれないなあ。

あのパンツェッタ・ジローラモは確実に知っているでしょう。イタリア生まれですから。「イタリアでは常識だよ」と言うかもしれませんね。

それはさておき、アイスレモンコーヒーというよりレモンコーヒー、イタリアでは飲まれています。エスプレッソにレモン果汁やスライスを入れて楽しみます。

また、ロシアや香港にも飲まれていますよ。意外と知らなかったですね。

ちなみに、バスクチーズケーキなんかもそうです。スペインにあるバスク地方で誕生されたものです。

バスクチーズケーキも最近かと思いましたよね。レモンコーヒーも同様とは。

まだ知らない食べ物や飲み物が存在するかもしれません。不思議なことだらけだなあと感心しまう。

 

\無糖なのにさっぱりするアイスコーヒーはここにあり!/

「【Amazon.co.jp限定】 ネスカフェ ボトルコーヒー エクセラ 無糖 900ml ×12本,アイス コーヒー,ペットボトル」を見る

※リンク先は「アマゾン」公式ページです。

 

 

 

では、アイスレモンコーヒーはどうやって作ったのか。レシピを紹介します。

ただし、独自にやっていますので、ご理解程お願いします。

まず、材料は以下の通りです。

 

  • ペットボトルの無糖アイスコーヒー
  • 強炭酸水
  • 氷(3~4個)
  • レモン果汁(少々)

 

まず、氷を3個か4個くらい入れ、レモン果汁を少々入れます。

次に、強炭酸水を半分くらい入れ、アイスコーヒーも半分くらい入れます。これで完成です。

飲んでみると、コーヒーの苦さとレモンの酸味がマッチしておいしいです。また、甘くないのがいい。

無糖が好きなので、余計においしかったかもしれません。私の好みで申し訳ない。

夏にピッタリなドリンクでもあります。夏になれば、もっとおいしくなるかもしれません。

余談ですが、夏になれば、ドトールコーヒーとかスタバ、タリーズコーヒーなんかも売るはずです。

ただ、今年(2025年)の夏は販売するかどうかはわかりません。

もし、甘さが欲しい方は無糖ではなく、微糖のアイスコーヒーに変えたり、ガムシロップも入れるのもいいでしょう。

強炭酸水ではなく、微炭酸に変えていくのもいい。その辺は好みでおまかせします。

また、はちみつレモン漬けにするのもいいでしょう。

欲しい方はぜひ、試してみてください。

 

あらためて、

 

ぜひ、アイスレモンコーヒーを飲んでごらん!

 

\無糖なのにさっぱりするアイスコーヒーはここにあり!/

「【Amazon.co.jp限定】 ネスカフェ ボトルコーヒー エクセラ 無糖 900ml ×12本,アイス コーヒー,ペットボトル」を見る

※リンク先は「アマゾン」公式ページです。

 

www.shinchanhitori.com

 

www.shinchanhitori.com