しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽ブログ

こんにちは。しんちゃんです。このブログは、この先の未来はますます深刻になってきています。家族や友達などにも頼ることもできない状態になります。そうなってしまうと一人でなんとかしないといけない。一人になってもいいように教養娯楽を楽しめるようにこのブログで記載します。一人でも多く生き抜くためにも提供いたします。よろしくお願いいたします。ジャンルは、旅行、お金、知識(IT、勉強法など)を中心に投稿いたします。ブログの投稿は、不定期で投稿いたします。Twitter生き抜く140文字は毎日投稿いたします。

モバイルWiFiルーターのメリット・デメリットを知ろう!

こんにちは。しんちゃんです。

今回は、「モバイルWiFiルーターのメリット・デメリットを知ろう!」についてお話します。

 

f:id:Q45vb4:20200610162011j:plain

雰囲気イケメンさんによる写真ACからの写真)

 

外出先でも家でもインターネットを使いたい方、いますよね。実は、モバイルWiFiルーターがあります。

 

しかし、モバイルWiFiルーターについて知るためにも、メリット・デメリットを知るべき。

 

 

 

 

この記事を読んで欲しい方

 

 

  • 外でも自由にネットを使いたい方
  • 家でもモバイルWiFiルーターにしようかと迷っている方
  • モバイルWiFiルーターを知りたい方

 

 

モバイルWiFiルーターとは?

 

まず、モバイルWiFiルーターについて、お話します。

 

モバイルWiFiルーターとは、ネットをつなぐ専用で小型ルーターに電源を入れるとWi-Fi環境になります。

 

工事は不要でネット環境ができ、急な引っ越しなどでも、小型のルーターを電源を入れれば、インターネットがすぐに可能。

 

場所を関係なく、手軽にインターネットを利用したい方は、モバイルWiFiルーターを選ぶのがおすすめ。

 

 

 

 

モバイルWiFiルーターのメリット

 

では、さっそく、モバイルWiFiルーターのメリットについてお話します。大きく分けて5つ。

 

  1. 工事不要ですぐにインターネットができます
  2. 外出先でも利用できます
  3. スマホの料金を安く利用できます
  4. つなげるのは1台だけではない
  5. 無制限のモバイルWiFiルーター

 

①工事不要ですぐにインターネットができます

 

モバイルWiFiルーターは、工事不要ですぐにインターネットができます。

 

固定回線だと工事が必要で、すぐにお願いしたとしても予約で埋まっていることも。結局、工事が済んでネットが利用できるまで数週間もかかるケースも少なくない。

 

モバイルWiFiルーターでは、契約してからプロバイダによっては即日発送で、早くても翌日にはネットが利用可能も。手軽にネットを使いたい方には、大きなメリットとなります。

 

②外出先でも家でも利用できます

 

モバイルWiFiルーターは、外出先でも家でも使えるのがメリット。対応エリア内だと通信回線さえ通れば、外出先でもたっぷりネットが利用できます。

 

固定回線だと、家の中でしか基本的にはネットは使えない。

 

外出先でもたくさん通信したい方、スマホの通信容量では不安な方にはうってつけ。

 

スマホの料金を安く利用できます

 

スマホの通信をモバイルWiFiルーターで利用すれば、月々のデータ通信量を大幅に節約可能。

 

スマホをより安いプランに乗り換えることができます。通信会社によりますが、1300円台から利用可能。

 

④つなげるのは1台だけではない

 

モバイルWiFiルーターにつなげられるのは1台だけではない。モバイルWiFiルーターによっては、最大5台以上つなげられるものもあり、スマホ以外にもPCやゲーム機など、ネット利用ができます。

 

なので、外出先でPCを使いたい場合、ゲームでオンラインプレイする場合などでも利用できる、メリットでもあります。

 

もちろん、家でもつなぐこともできます。ルーターによって台数制限以上には注意が必要ですが、手軽に複数台をネットに接続できますので、現代の生活にもマッチしているのが魅力。

 

⑤無制限のモバイルWiFiルーター

 

モバイルWiFiルーターの中には、クラウドSIM搭載」のタイプは無制限に利用できます。モバイルWiFiルーターでよくある「3日で10GB」という制限がなく、毎日何GB使っても問題ない。

 

さらに、通信回線は3大キャリアのものを利用しているため、通信速度も安定しているのも特徴。自由にネットを楽しみたい方は、クラウドSIM搭載のモバイルWiFiルーターも要注目。

 

 

 

 

モバイルWiFiルーターのデメリット

 

つぎに、モバイルWiFiルーターのデメリットについて、お話します。大きく分けて5つ。

 

  1. 持ち運ぶ必要があります
  2. 場所や環境によっては不安定になることも
  3. 充電が必要
  4. うっかり洗濯に注意!
  5. 契約期間と解約手数料を確認しておきましょう

 

①持ち運ぶ必要があります

 

モバイルWiFiルーターを外で使う場合、持ち運ぶ必要があります。ポケットに入れると、少し邪魔になることも。

 

しかし、ルーター自体は大きいわけではないので、スマホよりもコンパクトなルーターがほとんど。

 

なので、カバンに入れてしまえば問題ない。カバンに入れて大きく通信が乱れることがないので、持ち運ぶ際は、カバンにしまって移動するのがおすすめ。忘れ防止にもなります。

 

②場所や環境によっては不安定になることも

 

場所や環境によっては、不安定になることも。例えば、設置する場所が電子レンジの近くや、壁越しなどでは通信が不安定になりやすい。対応エリア外だと圏外になってしまうことも。その他にも通信障害が発生する恐れもない。

 

なので、設置場所は電波などが起きやすい場所に変えます。そして、対応エリアなどは、事前に情報を確認して対策をとっておきましょう。

 

③充電が必要

 

充電しないと使えないのもありますので要注意。なので、外出先で利用する場合は、モバイルバッテリーも持ち歩くのがおすすめ。スマホにも利用できるので、備えとして用意しましょう。

 

また、バッテリーを節約して使いたい場合は、節電モードが搭載されているモバイルWiFiルーターが最適。どんなモードが搭載されているのかにも確認し、モバイルWiFiルーターを選びましょう。

 

④うっかり洗濯に注意!

 

モバイルWi-Fiルーターはポケットサイズが多いので、ズボンや上着のポケットにサッと入れられるメリットがあります。

 

しかし、気をつけておかないと大変なことに。ポケットに入れたまま忘れると、うっかり服と一緒に洗濯してしまうことも。モバイルWi-Fiルーターは基本的に防水機能がない。洗濯してしまうと水没になり、故障する可能性があります。

 

なので、モバイルWi-Fiルーターをポケットに入れる際には十分に注意しておきましょう。バッグや、家で洗濯しない上着のポケットに入れるのがおすすめ。

 

⑤契約期間と解約手数料を確認しておきましょう

 

契約内容によりますが、2年や3年の契約期間があるものが多いので注意が必要。通常は、期間終了後に更新月があり、その後契約が自動的に更新します。

 

新月に解約すればお金はかからないが、それ以外だと解約手数料がかかります。解約金は大体1万円前後となり、場合によってはそれよりも高額になることもあるので、必ず確認しておこう。

 

契約のしばりがなく、いつ解約しても手数料がかからないプランもありますが、その場合は月額が高くなり割引や特典がないものも。

 

モバイルWi-Fiを契約するさい、最低でも2年から3年ぐらいは使い続けていくつもりで申し込むのがいいでしょう。

 

 

 

 

まとめ

 

以上のように、「モバイルWiFiルーターのメリット・デメリットを知ろう!」についてお話しました。

 

メリット・デメリットさえわかれば、外出先でも家でもインターネットを楽しむことができます。モバイルWiFiルーターにしてみる価値あり!

 

それでは。

 

 

参考文献

wifi.mobareco.jp

 

flets.hikakunet.jp

 

xn--wimax-lu8k074r.com

 

selectra.jp