こんにちは。しんちゃんです。
今回は、「一人で何かして生きよう!(更新日:2020年8月10日)」についてお話します。
一人で何かをしたらいいのかわからなくて、困ってますよね。
しかし、それでも、「一人でできるものをやっていこう!」。なぜなら、充実した毎日を過ごすこともでき、生きることの再確認もできるから。
この記事を読んで欲しい方
- 一人で引きこもりを始める方
- 一人で引きこもって何をしたらいいのかわからない方
- 引きこもりをさらに楽しめたい方(経験者のみ)
一人でできるもの
一人でできるものをピックアップしました。大きく分けて8つ。
- ゲーム
- 読書
- Youtube・動画配信サービス
- 勉強
- ブログ
- 昼寝
- 音楽鑑賞
- ネットショッピング
①ゲーム
引きこもりの定番と言えば、そう、ゲーム!
子どもの遊びと思うかもしれないが、最近、大人でもゲームをしています。時間いっぱい使って、楽しもう!
今年(2020年)4月1日、香川県のゲーム依存防止条例が可決しましたが、条例を無視して、楽しもう!気になる方は、下のリンクへ!
ちなみに、私はゲームが大好き。スマホゲームしかやっていません。やっているスマホゲームは、ポケモンGO、ポケモンマスターズの2つ。
昔から、ポケモン大好き。気になる方は、公式ホームページでチェックしましょう!
②読書
静かにやりたいものがあれば、読書をするのもおすすめ。読書は、作者の考え方、非日常を味わうことができます。
読んでみたかった本や買ったけど読んでいなかった本、この機会だからこそ、読んでみるといいでしょう。また、電子書籍も利用してみるのもいいでしょう。
ちなみに、私の愛読書は、「疑う力(著者:堀江貴文)」。今までの常識は何だったのかと考えさせれる本です。
もう1冊、おススメは、「すべての教育は「洗脳」である21世紀の脱・学校論(著者:堀江貴文)」。今までの学校教育は「洗脳」教育されていました。この機会だからこそ、読んで欲しい本。
③Youtube・動画配信サービス
テレビも娯楽ではありますが、似たようなテレビ番組などが続いていて、面白くない人もいます。そんな時こそ、Youtubeと動画配信サービスがおススメ!
①Youtube
Youtubeでは、テレビではできないおもしろい内容が満載。何回見ても空きがない様々なチャンネルを見ることができます。
ちなみに、私のおススメのチャンネルは、「プリっとChannel」。企画力が面白くて、何回も見てしまいます。
ハマり中。
sasukeさんが好き。キャラクターとして面白いから。
さらに、ポケモンマスターズの攻略を参考にしている動画があります。こちらもチェックしています!
一人旅行の動画があります
Youtubeでも一人旅行の動画があります。予習復習や時間がない人でも楽しむことができます。てんちむさん、ゆきりぬさん、ないとーさんが楽しむ姿をごらんください。
②動画配信サービス
毎月の金額を払えば、動画をたくさん見ることができます。それが、動画配信サービス。見たことがある作品ももう一度見ることができ、見たことがない作品を見ることもできます。
動画配信サービスは、各サービスによって値段が違います。また、見放題ではない作品もあります。詳しい内容は、下のリンクへ!
また、動画配信サービスのメリット・デメリットについても下のリンクへ!
AmazonPrimeVideoはコストパフォーマンス抜群なので、安く動画を見たい方はオススメ。月額500円というのも魅力。
④勉強
学生さんだったら、勉強しなくてはなりません。自分自身勉強していかなければならない。学生さんだけでなく、この機会だからこそ、大人も勉強していこう!
社会人の勉強平均時間は6分。短い。この機会だからこそ、勉強していかないと貧乏になってしまう!イケハヤ大学の授業でも配信しております。その内容は下のリンクへ!
学生では、動画を使って勉強することもできます。わかるまで何度も見続けることもできます。しかも、無料で見ることも。サービスによっては有料。ブログでも投稿いたしました。下のリンクへ!
⑤ブログ
ブログを書いて広告収入を手に入ることができます。パソコン、Wi-Fiなど環境が整って入れば可能。副業を考えている方はオススメ!
もちろん、すぐにブログで広告収入を得ることはできません。時間はかなりかかります。人によって。ブログのやり方は、マナブさんが一番適切。見る価値はあり!
イケハヤ大学さんもブログのやり方を解説しています。こちらも見る価値あり!
⑥昼寝
前回の記事でも書いてありますが、昼寝をすれば、効率のいい休息をとることが可能。効率のいい休息だけでなく、集中力や記憶力をアップさせることも。
この時期だからこそ、疲れたときこそ、昼寝をしてみるといいでしょう。ただし、寝すぎてしまうと逆に疲れてしまうこともありますので、気をつけよう!詳しい内容は、下のリンクへ!
⑦音楽鑑賞
音楽を聴きたいなら、音楽鑑賞はいかがでしょうか。動画と同様になりますが、月額を払えば、音楽聞き放題。新曲も聞き放題、懐かしい曲も聞き放題!
さらに、解禁となった「嵐」の曲も聞き放題!この機会、音楽を聴いてみるのもいいでしょう。
ちなみに、私は、GooglePlayMusicを利用しています。
各サービス | |
---|---|
⑧ネットショッピング
ネットショッピングを利用すれば、一人で引きこもりでも買い物することができます。出かけることもなく、買い物ができます。
さらに、ネットショッピングの独自ポイントも貯めることができ、カード払いをすれば、ポイントも貯まることも。もちろん、ネットショッピングのサービスによって、ちがいも。
ちなみに、私は、楽天市場を中心に利用しています。楽天カードをもっていて、ポイントが貯まりまくり。
以前、「ひきこもりながら、ネットショッピングを楽しもう!」について、投稿いたしました。こちらもチェック!
まとめ
以上のように、「一人で何かして生きよう!(更新日:2020年8月10日)」について、
お話しました。
一人で何をしたらいいのかわからない人、さらに何かしたい方も参考になったかと思います。参考になっていただいたら、私は嬉しい。
私もブログもそうですが、いろんなことをしながらやっていきます。みなさんもいろんなことをやっていこう!
それでは!
参考文献 |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|