しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽ブログ

こんにちは。しんちゃんです。このブログは、この先の未来はますます深刻になってきています。家族や友達などにも頼ることもできない状態になります。そうなってしまうと一人でなんとかしないといけない。一人になってもいいように教養娯楽を楽しめるようにこのブログで記載します。一人でも多く生き抜くためにも提供いたします。よろしくお願いいたします。ジャンルは、旅行、お金、知識(IT、勉強法など)を中心に投稿いたします。ブログの投稿は、不定期で投稿いたします。Twitter生き抜く140文字は毎日投稿いたします。

一人温泉はいい湯だな。(更新日:2020年8月9日)

こんにちは。しんちゃんです。

今回は、「一人温泉はいい湯だな。(更新日:2020年8月9日)」についてお話しします。

 

f:id:Q45vb4:20200529234712j:plain

acworksさんによる写真ACからの写真)

 

最初に結論から、「一人温泉はいい湯だな」。なぜなら、気を遣わずに自由気ままに堪能できるから。

 

 

 

 

 

この記事を読んで欲しい方

 

・温泉が好きな方

・一人で旅行したい方

・一人温泉をしてみたい方

 

一人温泉とは

 

一人温泉とは、一人で温泉に入ること。また、温泉旅行にいくこと。

 

温泉は、最低2人以上いくというイメージがあります。しかし、最近、一人旅が多くなり、一人温泉も多くなっている現状。

 

一人温泉に行く際に、メリット・デメリットを知れば、いい湯だなになります。知っておこう!

 

 

 

 

 

 

一人温泉のメリット

 

では、一人温泉のメリットについて、お話します。大きく分けて4つ。

 

  1. プランは思いのまま
  2. 行き当たりばったりはOK!
  3. お気遣い一切なし
  4. ひとりの時間ができる

 

①プランは思いのまま

 

みんなで行く場合は、場所が決まっているため、自分の思いのままのプランでいくことができない。気分が悪くなります。

 

一人温泉だと、自分の好きなように決めることができます。宿のチェックインの時刻も決めることができ、チェックアウトの時刻までギリギリゆっくりすごすことが可能。時間内さえ、守れば、一人温泉は快適に。

 

しかし、宿のチェックイン、チェックアウト、電車やバスの時刻は必ず守ること。迷惑にならないようにしましょう。

 

②行き当たりばったりはOK!

 

みんなでいくと、ほぼ寄り道しないので、一人だと勝手に寄り道することができない。

 

しかし、一人温泉だと、寄り道してもOK!時間内さえ、守れば、楽しむことができます。先にお土産などを買ってきてもいいし、グルメやスイーツを堪能してきてもいいです。

 

また、宿についたら、いきなり昼寝などしても可能です。疲れを少しとるためにも。

 

③お気遣い一切なし

 

2人以上で泊まる場合、1部屋2人以上で止まらなければなりません。しかも、かぎは1つしかないので、一人でふらっと行動することは難しい。誰かが心配してしまうことも。

 

しかし、一人だとそんなことをする必要はありません。1人ですから、鍵は自分自身持っていればいい。お風呂のタイミングは自分で決めることもできます。

 

また、長湯してもいい。2人以上だと一緒に出なくてはいけません。気を遣わずにいい湯だなと堪能ができます。

 

④ひとりの時間ができる

 

誰かと一緒にいると、会話をしなくてはならない。もちろん、温泉に入っていても。せっかくの温泉が堪能することができなくなります。また、時間を無駄になってしまうことがあります。

 

しかし、一人だと、会話しなくてもいいし、時間を有効に使うことができます。

 

人との会話がない分、本を読んだり、お散歩したりなどをして、いろんな時間を楽しむことが可能。

 

ただし、女将さんなど話しかけなけれならないこともあります。

 

ちなみに

 

昔、「女の一人旅はトラブルの元」と言わんばかりに旅館から嫌われていました。

変な目で見られる可能性が。

 

しかし、現在は、そんなことはなく、一人温泉に来るお客様を歓迎してくれます。そこはご安心を。

 

 

 

 

 

 

一人温泉のデメリット

 

メリットもあれば、デメリットもあります。デメリットについてもお話します。大きく分けて4つ。

 

  1. 人に理解されにくい
  2. 一人で泊まらない宿も多い
  3. 優先順位を高くできないことも
  4. 食事の時間がちょっと寂しい

 

①人に理解されにくい

 

全てでは、ありませんが、温泉旅行は、2人以上が行くことを前提となっています。価値観は、昔から決まっています。なので、理解してくれない人が多いのも事実。

 

②一人で泊まらない宿も多い

 

一人で泊まれる宿が少しずつですが、多くなってきています。

 

しかし、やはり、もともと日本の温泉旅館の多くは2名以上で泊まることが前提。一人で泊まれる旅館はまだまだ少ないようです。

 

また、仮に一人で泊まれても割増料金がかかったりするので、泊まれるのは平日限定だったりすることも。

 

③優先順位を高くできないことも

 

2人以上で温泉旅行だと強制的にいかなければならないこともあります。

 

しかし、1人だと基本的に自分の都合だけで行くことが可能。仕事などの用事があれば、優先して、一人温泉は先送り。

 

先送りばかりしてしまうことも。なかなか一人温泉に行く時間がなくなってしまいます。

 

④食事の時間がちょっと寂しい

 

旅館でのおいしい食事。みんなで食べるとおいしいという声もあります。

 

しかし、一人で慣れないと寂しい食事になってしまいます。無言で食べていかないといけないというつらさも。

 

www.shinchanhitori.com




 

以前、「一人で食事した方が気が楽!」で、「入りにくいお店があります」について関連しますが、みんなでワイワイ食べるという前提なので、一人だと食事がしづらいことも。

 

 

 

 

一人温泉でたんのうする動画あります

 

一人で温泉に行く勇気がまだないという方、ご安心ください。一人温泉でたんのうする動画があります。たんのうする姿を参考にしてみてください。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

以上のように、「一人温泉はいい湯だな。(更新日:2020年8月9日)」についてお話しました。

 

理解されにくいことや料金、食事のことも気になるかも。

 

しかし、一人で温泉に入れば、気にしていたことも忘れて、たんのうすることができます。

 

気にしていたことが、実は、大したことではないとわかれば、だんだん楽しくなっていくのです。

 

そうすれば、いい湯だなあと。一人温泉へレッツゴー!

 

それでは。

 

 

 

 

 

 

<参考文献>

 

 

www.shinchanhitori.com


 

www.onsen-oh-yu.com

magazine.gow.asia