しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽ブログ

こんにちは。しんちゃんです。このブログは、この先の未来はますます深刻になってきています。家族や友達などにも頼ることもできない状態になります。そうなってしまうと一人でなんとかしないといけない。一人になってもいいように教養娯楽を楽しめるようにこのブログで記載します。一人でも多く生き抜くためにも提供いたします。よろしくお願いいたします。ジャンルは、旅行、お金、知識(IT、勉強法など)を中心に投稿いたします。ブログの投稿は、不定期で投稿いたします。Twitter生き抜く140文字は毎日投稿いたします。

引きこもりながら、動画を楽しもう!(動画配信サービスのデメリット・メリット編)

こんにちは。しんちゃんです。

今回は、「引きこもりながら、動画を楽しもう!(動画配信サービスのメリット・デメリット編)」について、お話します。

 

最初に結論から言います。「引きこもりながら、動画を楽しもう!」

 

なぜなら、引きこもったほうが、邪魔されずに楽しめるから

 

 

 

この記事を読んで欲しい方

 

  • 引きこもって、何かを楽しみたい方
  • 動画配信サービスのメリット・デメリットを知りたい方
  • 動画配信サービスが好きな方(動画視聴も)

 

邪魔されずに楽しめる

f:id:Q45vb4:20201228162249j:plain

 

人によっては異なるかもしれない。みんなで映画やテレビやYoutubeなどを一緒にみると楽しめることができます。

 

しかし、その中には、一人でじっくり見たい方がいるかと。みんなが面白かったところが、自分だけ面白くなかったりする場合もあります。

 

また、みんなが面白くなかったところが、自分が面白かったりする場合も。

 

笑いツボはそれぞれ違うので、合うのは難しかったりすることも。

 

そこで、自分の部屋などを引きこもって、自分で楽しめる動画を見た方が面白かったりします。近年、動画配信サービスが増えています。

 

動画配信サービスを使って、楽しんでいる人も。

 

そこで、今回は、動画配信サービスのデメリット・メリットについてお話します。

 

 

 

動画視聴のデメリット

 

次に、「動画視聴のデメリット」について、お話します。大きく分けて5つ。

 

  1. Wi-Fiがないと通信料がかかります
  2. 期間限定の配信作品も多い
  3. 配信が終了する場合があります
  4. 新作が少なめ
  5. 全く視聴しなくても料金が発生します

 

 

Wi-Fiがないと通信料がかかります

 

f:id:Q45vb4:20201228162428j:plain

 

インターネット回線を利用しているので、通信料がかかります。

 

プランによっては、高額な料金が請求されるので定額がおすすめ。

 

しっかり、確認しておこう!

 

②期間限定の配信が多い。

f:id:Q45vb4:20201228162603j:plain

どのサービスもそうですが、すべて永遠に見られるわけではない。ほとんど、期間限定の作品は視聴期限決まっているところもあります。

 

その辺もしっかり、確認しておこう!

 

③配信が終了する場合があります

f:id:Q45vb4:20201228162713j:plain

 

期間限定と同様な答えになりますが、突然、配信していた作品が終了する場合も。

 

見られなくなってしまうこともあるので、要注意。

 

④新作が少なめ

f:id:Q45vb4:20201228162758j:plain

 

公開からまもない新作が、見放題に入ることが少ないサービスがあります。

 

新しい作品をたくさん見たい方は合わない場合も。

 

新作を見たい方は、レンタルショップやオンデマンドで借りた方がいいでしょう。

 

⑤全く視聴しなくても料金が発生します

f:id:Q45vb4:20201228163717j:plain

 

月額制なので、1本見てなくても料金が発生します。契約している以上は。

 

忙しくて、全然見てなくても、料金が発生します。損してしまうことに。

 

もし、使わなくなったら、解約手続きをしましょう。後悔しないためにも。

 

 

 

動画視聴のメリット

 

では、まず、動画視聴のメリットについて、お話します。大きく分けて6つ。

 

  1. いつでもどこでも見ることができます
  2. 無料でお試しができます
  3. コスパがよい
  4. 定額見放題がほとんどです
  5. オリジナル作品も充実しているところもあります
  6. 返却する手間はありません

 

①いつでもどこでも見ることができます

f:id:Q45vb4:20201228162858j:plain

 

家で引きこもって、動画を見ることができますが、電車の中とかバスの中とかでもスマホで見られます。もちろん、パソコンも。

 

②無料でお試しができます

f:id:Q45vb4:20201228163555j:plain

 

多くのサービスでは、お試し期間があります。気に入らなかったら、期間内に解除すれば、請求はほとんどない。

 

解除したければ、余裕をもって、解除しておこう!

 

ちなみに、お試し期間をしているサービスは表でまとめました。ぜひ、参考にしてください。

 

無料でお試しができる動画配信サービス

 

video.unext.jp

www.amazon.co.jp

 
 

pc.video.dmkt-sp.jp

 

www.hulu.jp

 

www.paravi.jp

 

fod.fujitv.co.jp

 

コスパがよい

f:id:Q45vb4:20201228163414j:plain


 

定額見放題で入会すれば、人気の映画やドラマを格安で見ることができます。見れば見るほどお得。

 

ちなみに、オンデマンドでレンタルすると、300円から500円程度かかります。しかし、定額だと単品よりお得に。もちろん、作品にもよります

 

④定額見放題がほとんどです

 

f:id:Q45vb4:20201228163006j:plain

 

ほとんどの動画配信サービスは定額見放題でやっています。もちろん、サービスにもよります。

 

サービスによっては、今まで知らなかった作品やなつかしい名作まで様々なジャンルがそろています。チェックしていくのもいいでしょう。

 

⑤オリジナル作品も充実しているところもあります 

f:id:Q45vb4:20201228163046j:plain

 

いくつかのサービスでは、そのサービスでしか見ることができないオリジナル作品の配信や、テレビ局と提携して見逃し配信など行っているところもあります。

 

こちらも、表でまとめておきましたので、ご覧ください。

  

オリジナル作品を配信しているサービス

 

www.amazon.co.jp

 

www.hulu.jp

 

pc.video.dmkt-sp.jp

 

www.paravi.jp

 

fod.fujitv.co.jp

 

⑥返却する手間はありません

f:id:Q45vb4:20201228163158j:plain


 

レンタルショップに行かなくても、いつでもすぐにみることができます。

 

毎回の支払いもしなくてもいいです。自動で支払ってくれます。

 

あと、現物のDVD・ブルーレイと違って、返却の手間がない。さらに、返し忘れた際に、高い延滞金を支払うことに。

 

しかし、忘れても、動画配信サービスでは高い延滞金を支払いはありません。忘れても問題ない。

 

 

まとめ

 

以上のように、「引きこもりながら、動画を楽しもう!(動画配信サービスのメリット・デメリット編)」について、お話しました。

 

メリット・デメリットを表にまとめると

メリット デメリット
 いつでもどこでもみることができます Wi-Fiがないと通信料がかかります 
 無料でお試しができます  期間限定の配信が多い
 コスパがよい  配信が終了する場合があります
 定額見放題がほとんどです 新作が少なめ 
 オリジナル作品も充実しているところもあります 全く視聴しなくても料金が発生します 
 返却する手間はありません  

 となります。

 

メリット・デメリットを理解しながら、動画視聴を楽しもう。私も楽しみます。

 

それでは。

   

参考文献

 

www.rere.jp

mag.app-liv.jp