しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽ブログ

こんにちは。しんちゃんです。このブログは、この先の未来はますます深刻になってきています。家族や友達などにも頼ることもできない状態になります。そうなってしまうと一人でなんとかしないといけない。一人になってもいいように教養娯楽を楽しめるようにこのブログで記載します。一人でも多く生き抜くためにも提供いたします。よろしくお願いいたします。ジャンルは、書籍、映画、旅行(お出かけ)、ニュース、余暇を投稿いたします。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【書評&要約】「続・二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ:秋嶋亮」

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

「二ホンって、国民のためにやっていないような気がしてならない」

 

「二ホンの政治家は何を考えているのか、まったくわからないわ」

 

「二ホンって、どんどんおかしくなっているような気がします」

 

上記のように、二ホンのことについてしっかり考えているのかを疑問に思ってしまう人に向けて、書いています。しかし、二ホンのことについてしっかり考えているという意見も。

 

二ホンのことについてしっかり考えているのかを疑問に思ってしまう人と思っていない人に、方法があります。それは、「続・ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ:秋嶋亮」を読んで、二ホンは国民のためにやっていないということを知っておくこと。

 

また、本記事を読んで、二ホンは外国のために優先していることを知るようになり、考えるようになっていきます。参考の一冊として、読んでおくのもあり。生き抜くためにもコツコツ勉強しながらやっていきましょう。

 

 

 

「続・二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ:秋嶋亮」を読んで欲しい方

 

  • 秋嶋亮さんのファンの方
  • 前作「二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ」を読んだことがある方
  • 今の二ホンに違和感を感じている方
  • 一人で生き抜く知識を身につけたい方

 

「続・二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ:秋嶋亮」を読んで得られること

 

  • 秋嶋亮さんの書籍を読みたくなります
  • 前作「二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ」をまた読みたくなり、比べたくなります
  • 二ホンの異常をもっと知りたくなります
  • 一人で生き抜く知識の一つとして、身につくことができます

 

「続・二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ:秋嶋亮」の概要

 

現在、二ホンは国民のためにしっかりやっているのでしょうか。なんだかんだやっているよという考えが多いのではないでしょうか。残念ながら、二ホンは国民のためにやっていません。

 

ニュースとかで国民のためにやっているようにみえています。しかし、国民のためにやっていません。ニュースの裏では外国のために動いています。お金のばら撒きもそうです。

 

ニュースでは流さない情報は知らないところでたくさんあります。国民が知らないだけというのもあります。知らないから、国民が損することばかりです。

 

二ホンは国民のためにやっていないことを知り、外国のためにやっていることを知っておかなければなりません。あと、二ホンはどんな状態なのかということも知っておく必要もあります。

 

知るためには情報収集はもちろん、疑いながら、考えながらやっていかないといけません。

 

そこで、参考の一冊として、「続・ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ:秋嶋亮」について解説してくれます。二ホンのことについて、しっかり考えているのかを疑問に思ってしまう人にとってはおすすめです。

 

「いやいや、国民のためにやっているよ」、「確かに厳しいけど、これも二ホンのためだよ」などと言う人におくります。あなたたち、知らなかったら、どんどん損していくよ。

 

「続・二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ:秋嶋亮」の15個の抜粋ポイント

 

TPP(環太平洋連携協定)が発行されたことにより、さまざまな法律が、外国によって、都合よく変えられてしまいます。そのことについては、国民は理解していないより知らないの方が強いです。

 

今の二ホンはTPPの加盟国の要求に優先してしまう。国民の健康や経済回復よりも。

 

移民がどんどん増えてしまえば、雇用がなくなります。パートやアルバイトすらできなくなってしまうことも。また、就職することもむずかしくなります。

 

仕事に就いたとしても、給料からさまざまな税金が引かれてしまいます。差し引かれると、半分しか残りません。今後、もっと引かれる可能性も。

 

今の国会議員はお金と地位しか興味がありません。二ホンはどんな状態でも、国会議員はまったく気にしていません。

 

高齢者や女性が働く理由は、家計の所得が激滅しているから。社会保障が十分ではないから、働いているのです。

 

二ホン政治家だけでなく、社会的影響力のある人も自分の利益のために、やっています。他人のことよりも自分の利益を優先してしまう。

 

マスコミは報道機関ではなく、広告企業です。広告主は主に大手企業や政府関係で言われるままやっています。広告主のためにやっているのです。

 

新聞記事やニュース解説については、オリジナルがまったくありません。新聞記事やニュース解説の内容は受け売りだからです。

 

今の報道機関は本来の機能を果たしていない。それは、伝えなければならないニュースをしていないから。広告主や政治家などを優先しているのです。

 

今の二ホンは国民のためではなく、資本家のためにやっています。国民のためにやっていないには明らかです。

 

団体組合や団体組織が政府側に立っています。なぜなら、特権があるため、特権と引き換えしているから。また、沈黙もしているから。

 

二ホンはナチスがやっていたことを着々と進んでいます。マイナンバーカード、SNSなどの言論統制地方自治法改正案(緊急事態条項)などです。

 

外国資本のあやつり人形となった二ホン政府と戦わなければなりません。絶望な状況でも生き抜いていかなければならない。

 

本書を読んで学んだことは、マスコミや二ホン政府が作られた世界を生きていることを、把握しなければなりません。作られた世界であることをわかった上で、常に思考し続けていくことが重要です。

 

「続・二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ:秋嶋亮」を読んで行動していく3つのポイント

 

  1. マスコミや二ホン政府によって作られた世界であることを伝えていく
  2. お金のために動いているのを把握しておくこと
  3. 常に考え続けていくこと

 

【まとめ】「続・二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ:秋嶋亮」で知っておかなければならないこと

 

以上のように、「【書評&要約】「続・ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ:秋嶋亮」」について、お話ししました。

 

まとめると以下の通り。

 

  1. TPP(環太平洋連携協定)が発行されたことにより、さまざまな法律が、外国によって、都合よく変えられてしまう
  2. 今の二ホンはTPPの加盟国の要求に優先してしまう
  3. 移民がどんどん増えれば、雇用がなくなります
  4. 仕事に就いたとしても、給料からさまざまな税金が引かれてしまいます
  5. 今の国会議員はお金と地位しか興味がありません
  6. 高齢者や女性が働く理由は、家計の所得が激滅しているから
  7. 二ホンの政治家だけではなく、社会的影響力のある人も自分の利益のために、やっています
  8. マスコミは報道機関ではなく、広告企業です
  9. 新聞記事やニュース解説については、オリジナルがまったくありません
  10. 今の報道機関は本来の機能を果たしていない
  11. 今の二ホンは国民のためではなく、資本家のためにやっています
  12. 団体組合や団体組織が政府側に立っています
  13. 二ホンはナチスがやっていたことを着々と進んでいます
  14. 外国資本のあやつり人形となった二ホン政府と戦わなければなりません

 

]

シリーズでもある「二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ」と新たな知識で対抗するシリーズもおすすめ。

 

二ホンの危機はもうすでに始まっています。二ホンの危機を知るためにはこちらの記事で詳しく解説しています。→「【書評&要約】「二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ:響堂雪乃」」

 

コロナ禍によって、二ホンの異常さが加速していた。知るためには、こちらの記事で詳しく解説しています。→【書評&要約】「二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへOUTBREAK:秋嶋亮」

 

知らないうちに奴隷化に向かおうとしています。こちらの記事で詳しく解説しています。→【書評&要約】「日本人が奴隷にならないためにー絶対に知らなくてはならない言葉と知識:秋嶋亮」

 

「続・二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ:秋嶋亮」の書籍情報

 

<題名>「続・ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ

<著名>秋嶋亮(あきしま・りょう)

<発行所>株式会社白馬社

<キーワード>二ホン、マスコミ、外国資本

<目次>

まえがき

第1章:これから君たちは政府が消滅した時代を生きる

第2章:「政治が存在しないこと」について語ろう

第3章:原発事故は終わっていない

第4章:メディアという意識の牢獄から抜け出す

第5章:生き残るために世界の仕組みを知ること

参考文献