「マイナ保険証に変わったけど、トラブルが多くない?」
「マイナンバーカードの方がすごくめんどくさい」
「マイナンバーのメリットがまったくないよ」
健康保険証を廃止にしたことによって、マイナンバーカード(マイナ保険証)が便利になっていく。そう思い込んでいる人が多い。
しかし、マイナンバーカードの方がトラブル多い。想像以上に。
なぜ、マイナンバーカードの方がトラブル多いのか。あと、そこまでして、マイナンバーカードをこだわるのか。
それらのことについて考えなければならない。生活に一番関係しますから。
そこで、「健康保険証廃止にストップを:黒田充」がおすすめです。
本記事は最低限知っておくべき内容を抜粋して解説。以下の通りで知れます。
また、本書では、本記事には書いていない、「マイナンバー制度とプロファイリングの関係」や「マイナンバーと医療」、「さらなるトラブル」などを知れます。
本記事から申し込むとすぐに購入できます。お気に入りのショッピングサイトで買うのをおすすめ。会員なしでも購入できます。ない場合は他のショッピングサイトでお買い求めください。1人1冊持っておくことをおすすめします。
以下のボタンからお気に入りのショッピングサイトでお買い求めください。なくなり次第終了ですので、お早めにご購入をお願いします。
- 「健康保険証廃止にストップを:黒田充」を読んでもらいたい方
- 「健康保険証廃止にストップを:黒田充」を読んで得られること
- 「健康保険証廃止にストップを:黒田充」の概要
- 「健康保険証廃止にストップを:黒田充」の15個の抜粋ポイント
- 「健康保険証廃止にストップを:黒田充」を読んで思ったこと
- 【まとめ】「健康保険証廃止にストップを:黒田充」で知っておかなければならないこと
- 「健康保険証廃止にストップを:黒田充」の書籍情報
- いろんな書籍を読みたい方はKindle Unlimitedへ
「健康保険証廃止にストップを:黒田充」を読んでもらいたい方
- 黒田充さんのファンの方
- マイナンバーについて知りたい方
- 健康保険証廃止について知りたい方
- 一人で生き抜く知識を身につきたい方
「健康保険証廃止にストップを:黒田充」を読んで得られること
- 黒田充さんの書籍を読みたくなります
- マイナンバーについてもっと知りたくなります
- 健康保険証廃止を反対にしたくなります
- 一人で生き抜く知識の一つ、身につくことができます
「健康保険証廃止にストップを:黒田充」の概要
健康保険証廃止にすることにより、マイナンバーカードが主流になっていく。生活が劇的によくなり、便利になっていく。誰もがそう思ったにちがいないです。
手間が少なくなったり、スムーズになったり、さらに生活が良くなっていく。マイナンバーカードを絶賛しているにちがいないです。
しかし、残念ながら、絶賛になっていません。むしろ、不便であり、使いづらいという声があります。マイナンバーカードはいい印象がありません。
「健康保険証の方が便利」という声がたくさんあります。「健康保険証の方がいい」という声も。
健康保険証の方が利便性あるのに、なぜ、健康保険証を廃止にしなければならないのか。廃止にしなければならない理由を知らなければなりません。
また、マイナンバーカードを主流にしなければならないのかを考えなければならない。
知らなければ地獄になっていく。いつの間にか地獄になってしまいます。
地獄にならないためにも、マイナンバーカードのことについて知らなければ意味がありません。
そこで、健康保険証廃止を知りたくなる本があります。それは、「健康保険証廃止にストップを:黒田充」です。
本書を知ったとき、マイナンバーカードが主流をしたくてしたくてたまらない衝撃な真実を知れます。
健康保険証廃止に反対してくれる人が1人増えたらうれしい。そう願っています。
\健康保険証廃止にしたことによってトラブルがここに!/
※リンク先は公式「楽天ブックス」です。
「健康保険証廃止にストップを:黒田充」の15個の抜粋ポイント
①政府やデジタル庁は把握していない。想定外のトラブルが起きまくっているから。デジタルというのをわかっていない。トラブルが起きているのです。
②マイナンバー制度自体が問題です。スタッフがやっているから。一つずつ入力しているため、ミスが起きています。
③リアルタイムではない。なぜなら、タイムラグがあるから。反映されるまでは古い情報のままです。
④障害者や高齢者にはやさしくない。リスクだらけだから。申請だけでなく、使い方もむずかしいからです。
⑤管理が問われます。管理しなかったら、影響するから。落としたり、忘れたりしたら、生活ができなくなります。
⑥登録まちがいが多い。特に、家族や別人の預貯金口座がまちがえて登録されてしまった。
⑦マイナンバーカードを万能身分証にするのはおとりです。監視社会に向けての一歩だから。様々な方法でしかけていく。
⑧点数化を採用していく。個人情報のもとに行うから。点数が高ければ高いほど優遇されます。
⑨日本は「デジタル化」にあこがれています。中国を見本にしたいから。あと、ビジネスチャンスと考えている人がいるからです。
⑩顔認証が基本になっていく。すでにサービスが始まっているから。マイナンバーと紐付けすれば、さらなる監視が強化になります。
⑪マイナンバーは政治でもあります。生活に大きく関わりますから。関心を持つか持たないかで大きく変わります。
⑫マイナンバーはなくならない。制度自体をなくさないといけないから。持っていなくても返納しても意味がない。
⑬大企業にとってはビジネスチャンス。マイナンバーとビジネスは関心を持っているから。利益優先がみえみえです。
⑭本来は憲法違反です。なぜなら、日本国憲法第13条に書かれているから。だから、作ることはできません。
⑮常に戦っていかなければなりません。なぜなら、憲法と民主主義を守るためだから。未来のためにもやらなければなりません。
「健康保険証廃止にストップを:黒田充」を読んで思ったこと
健康保険証を廃止にするだけで、いろんなところにつながっていたとは。驚きしかありません。便利とか言っていたけど、国民ではなく支配層にとって便利だった。そのことに尽きるしかありません。
そのことを国民はまったく知らないから地獄にあってしまう。ホイホイ地獄に突入だよ。笑うことなんてできませんよ。国民をバカにしているとしか考えられないです。怒りしかない地獄ともいえますよ。
読めば読むほど、支配層にとって便利なことだらけだよ。支配層が欲しがっているのは個人情報。思い通りに動かしたいのがみえみえだよ。まるで、ワンピースの世界だよ。
山口百恵の「プレイバック」の歌詞にある「バカにしないでよ!」ですよ。政治家の前に言いたいくらいだ。
腹が立ってしまってもしょうがありません。冷静にならなければ意味がない。怒ってもどうしようもありません。まるでカンニング竹山みたいに。やるべきことをやらなければ。
後悔しないためにも、常に伝えていかないと。一人でも伝えられるようにしないとね。一人でも伝えられることができたら、それはそれでうれしいです。
支配層専用のマイナンバーカードの教科書でもあり、マイナンバーのさらなるデメリットを知る一冊でもあります。
\健康保険証廃止にしたことによってトラブルがここに!/
※リンク先は公式「楽天ブックス」です。
【まとめ】「健康保険証廃止にストップを:黒田充」で知っておかなければならないこと
以上のように、「【書評&要約】「健康保険証廃止にストップを:黒田充」」について、お話ししました。
まとめると以下の通り。
マイナンバーカードのことについて、もっと深く知るためにも関連した書籍を読むことをおすすめ。また、マイナンバーカードのデメリットをまとめた記事もおすすめします。
これまでマイナンバーカードに関する書籍5冊をまとめた記事については、こちらの記事で詳しく解説しています。→マイナンバーカード本、おすすめ本はどれ?5選
マイナ保険証のトラブルが起きているのはなぜか?こちらの記事で詳しく解説しています。→【書評&要約】「マイナ保険証6つの嘘:北畑淳也」
マイナンバーカードの基本のことを知りたいのなら、こちらの記事で詳しく解説しています。→【書評&要約】「マイナ保険証の罠:荻原博子」
マイナンバーカードの問題について知りたいのなら、こちらの記事で詳しく解説しています。→【書評&感想】「知らないと一生バカを見るマイナーカードの大問題:荻原博子」
健康保険証を廃止にしたとき、どんな問題が起きるのか?こちらの記事で詳しく解説しています。→【書評&要約】「何が問題かマイナンバーカードで健康保険証廃止:黒田充」
マイナンバーカードのデメリットをまとめた記事については、こちらの記事で詳しく解説しています。→【判明】【マイナンバーカード】デメリットがある件
「健康保険証廃止にストップを:黒田充」の書籍情報
<題名>「健康保険証廃止にストップを」
<著名>黒田充(くろだ・みつる)
<発行所>日本機関紙出版センター
<定価>本体価格1,400円+税
<ページ数>187ページ
<キーワード>マイナンバー、デジタル化、政治
<オススメ度>★★★☆☆
<特に買った方がいい人>健康保険証を廃止したとき、どんなことが起きるのか知りたい方
<目次>(特に読んで欲しいところは★)
- 第1章:マイナンバーカードをめぐって今、起きている問題
- 第2章:健康保険証利用の仕組みとトラブルの原因
- 第3章:政府が主張するメリットは本当なのか
- 第4章:健康保険証廃止は弱者の切り捨て
- 第5章:マイナンバー制度とプロファイリング
- 第6章:なぜ起きたマイナンバーの誤登録★
- 第7章:公的個人認証とマイナポータル
- 第8章:オンライン資格確認と医療DX
- 第9章:マイナンバー制度のさらなる利用拡大と人権侵害★
- 第10章:プロファイリング、顔認証をめぐる世界の動き★
- 第11章:健康保険証廃止反対と個人情報保護、そして日本国憲法★
- あとがき
いろんな書籍を読みたい方はKindle Unlimitedへ
本を読み放題サービスがあります。それは、Kindle Unlimited です。
残念ながら、本書を読むことはできません。他の書籍やマンガ、雑誌など500万冊以上も読めます。
月額980円(税込)で読めます。スマホだけでなく、パソコンやタブレットも。
いろんな本を読むことができますので、読みたい方はおすすめのサービスです。
無料体験もありますので試してみてください。
\今だけ30日間無料!/
※30日以内の解約で料金はかかりません