こんにちは。
しんちゃんです。
今回は、
「【(イケハヤ大学)を見て】忙しい貧乏人はあぶない!(更新日:2020年5月26日)」について、
お話します。
お金がなくて貧乏人なのに、
なぜ忙しいのかと思いますよね。
実は、
「忙しい貧乏人はあぶない!」。
なぜなら、
お金を貯めることができないから。
その理由について、
お話します。
この記事を読んで欲しい方
- なぜかお金を貯めることができない方
- 忙しすぎて何をしたらいいのかわからない方
- 貧乏人を脱出したい方
現在も貧乏人は忙しい
今現在、
「働き方改革」でも、
残業続きで忙しい日々を送っています。
しかし、
みなさん、
こんなことを思ったことはありませんか。
たとえば、「お金が貯まらない」とか。
一生懸命働いているにも関わらず、
もらえるお金が少ない。
なぜなのかは考えたくなりますが、
あまりにも忙しすぎて、
考えている暇もないとか。
貧乏人が忙しい理由
では、
貧乏人でありながら、
お金が貯まらないのか。
実は、
仕事を選んでいないから。
いったい、
どういうことでしょうか。
まず、
仕事を選ぶ人は、
無駄なところを削っていきます。
たとえば、
出勤、
出張、
メール、
電話、
打ち合わせ、
押印などは誰でもできるものばかり。
無駄な作業があれば、
断っています。
つまり、
断る力をもっているのです。
一方、
仕事を選べない人は、
断ることができない。
勇気がない、
実力がない、
立場がないという感じになってしまいます。
さらに、
飲み会、
忘年会、
新年会などで断ることができない。
しかも、
過労の場合も断ることができない。
また、
こんな考え方もあります。
食べていくためにも、
嫌な仕事でも働かないといけない考え方になってしまいます。
もちろん、
嫌な仕事でもたくさん働ければ、
収入は増えます。
しかし、
所得税などでがっつりとられてしまいます。
少ない金額でやりくりしなければならない。
また、
時給が決まっている時点で稼げる金額も限られています。
さらに、
所得税もがっつりととられます。
貧乏人を脱出する方法
では、
貧乏人を脱出するにはどうしたらいいのか。
まず、
断る力をつけることです。
断ることも必要な場合があります。
先輩とかの誘いがあれば、
断ってください。
たとえ、
先輩や上司が怒っていたとしても、
断ってください(しんどい部分はあります)。
だんだん、
断っていくとキャラになっていく。
やりやすくなります。
これで、
断る力を手に入ることができます(期間は人それぞれです)。
時間ができたら、
資産運用もできて、
勉強や行動することができます。
自分のスキルアップを高めることができます。
ただ、
お金が増えたとしても、
所得税でがっつりとられます。
少しでも、
とられないためにも、
節税対策として、
法人化して、
お金を守る手があります。
参考までですが、
考えてみるのもいいでしょう。
まとめ
以上のように、
「【(イケハヤ大学)を見て】忙しい貧乏人はあぶない!(更新日:2020年5月26日)」について、
お話しました。
忙しいほど損するばかり。
損得ばかり考えるなという方もいるかと。
しかし、
時と場合によっては、
考えないといけません。
そういうことも必要です。
それでは。
関連記事 |
|
---|---|
参考文献 |
|
---|---|
参考Youtube
・【残酷】貧乏人はいつも忙しいのに、お金持ちは暇である理由。(イケハヤ大学)(公開日:2020年2月21日)