しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽ブログ

こんにちは。しんちゃんです。このブログは、この先の未来はますます深刻になってきています。家族や友達などにも頼ることもできない状態になります。そうなってしまうと一人でなんとかしないといけない。一人になってもいいように教養娯楽を楽しめるようにこのブログで記載します。一人でも多く生き抜くためにも提供いたします。よろしくお願いいたします。ジャンルは、旅行、お金、知識(IT、勉強法など)を中心に投稿いたします。ブログの投稿は、不定期で投稿いたします。Twitter生き抜く140文字は毎日投稿いたします。

一人がつまらないのを脱出する方法

こんにちは。

 

しんちゃんです。

 

今回は、

 

「一人がつまらないのを脱出する方法」について、

 

お話します。

 

最初に結論から。

 

「一人がつまらないのを脱出しましょう!」

 

なぜなら、脱出することで、おもしろい人生になるから

 

<この記事を読んで欲しい方>

  • 一人がつまらないと思っているから
  • 一人で何をしたらいいのかわからない方

 

 

 

 

人はつまらない人生を送っています

 

全員ではない者の、つまらない人生を一人で送っています。

 

例えば、

 

  • 言われたとおりに仕事をする・作業する
  • 変わらない1日
  • 同じ行動の繰り返し

 

などなど。

 

しかし、

 

「そんなこと、当たり前じゃないか!」

 

「甘えるな!」とか声が聞こえて仕方がありません。

 

でも、

 

そんなことを言っていいのでしょうか。

 

「甘えるな!」とか言っている本人も

 

本当はどうにかしたいと思っているはず。

 

わからないから、

 

「甘えるな!」という声を出してしまいます。

 

無理もないかもしれない。

 

しかし、

 

つまらない人生を脱出する方法があります。

 

すぐに劇的に変えるわけではない。

 

時間はかかりますが、

 

つまらない人生を素晴らしい人生に。

 

 

一人がつまらない理由

 

 

その前に、

 

まず、

 

一人がつまらない理由は何か。

 

お話していきます。

 

一人がつまらない理由、大きく分けて9つ。

  1. 変化を求めなかった(いつも同じことをしています)
  2. やりたい事をやる前からあきらめていた(何事も考えすぎてしまう)
  3. 人生に目標がない
  4. 趣味が全くない
  5. 他人と比較してしまう
  6. 周りの目を意識しすぎ
  7. 完璧主義であること
  8. やりたくないことをしています
  9. 我慢ばかりしてしまう

 

①変化を求めてなかった(いつも同じことをしています)

 

いつも通り、

 

生活していると同じ行動をとることがあります。

 

繰り返し、

 

繰り返しの人生も。

 

変化のない、

 

単調な生活を送っています。

 

だから、

 

つまらない人生にもつながっています。

 

どこかで変化しなくてはいけない。

 

しかし、

 

人はそれができない。

 

なぜか、

 

それは、

 

脳に関係しています。

 

脳は、

 

できる限り変化を求めず、

 

同じことを繰り返そうとします(脳が好んでいるという意味で)。

 

変化を求めないのが普通になってしまう。

 

繰り返すことで、

 

飽きがきてしまいます。

 

人生がつまらなくなってしまう。

 

つまらないとわかっていながら、

 

変化を求めたくないから、

 

流れになってしまう。

 

②やりたい事をやる前からあきらめていた(何事も考えすぎてしまう)

 

 

変わらないといけないと思って、

 

何かをやろうとしたときに、

 

あきらめてしまうことってありませんか。

 

例えば、

 

プログラミングをやってみようと思い、

 

調べてみると難しいと思ってしまい、

 

やめてしまう。

 

「失敗したらどうしよう」というできない理由を見つけて、

 

できないと思いこんでしまい、

 

あきらめてことがあります。

 

③人生に目標がない

 

人によりますが、

 

人生に目標があれば、

 

人生に目標がない人も。

 

人生に目標がない人は、

 

ただただなんとなく生きています。

 

何も起きない方が幸せだと思っている人も。

 

しかし、

 

目標がないと何のために生きているのか、

 

わからなくなってしまうことがあります。

 

面白みのない人生を送ってしまうことも。

 

ちなみに、

 

もちろん、

 

目標があるひとは、

 

がんばって、

 

生きている人も。

 

④趣味が全くない

 

全員が趣味を持っている人もいると思っていますが、

 

意外にも、

 

趣味を持っていない人もいます。

 

理由は様々ですが、

 

休みになったときに、

 

何かをやろうと思ったときに、

 

起きても何もやることがなく、

 

1日中布団の中にいたりする人も。

 

また、

 

起きてもやることがなく、

 

やる気が起こらなくなり、

 

ボーっとしてしまうことがあります。

 

⑤他人と比較してしまう

 

他人の生活と自分の生活を比較してしまうと、

 

自分の人生が楽しくないと感じてしまうことが。

 

他人が華やかな生活を送っていると余計に比較してしまいます。

 

仮に、

 

うそであったとしても、

 

目に見える良い部分だけを見てしまい、

 

その人の日常や事実だと思い込んでしまう。

 

⑥周りの目を意識しすぎ

 

日本人の特徴は、

 

空気を読むことができます。

 

もちろん、

 

集団行動が得意。

 

ちなみに、

 

「日本人はなぜ一人行動ができないのか?」にも書いてあります。

 

よかったら、ぜひ。

www.shinchanhitori.com

 

会議で意見を出したときに、

 

他人の言った意見に合わせることがあります。

 

合わせてばかりだと他人の人生を生きているようなものになってしまう。

 

なぜ、

 

合わせてばかりなのかというと、

 

集団行動と関係していて、

 

一緒に行動すると安心感が出てしまう。

 

日本人の特徴と言えるかもしれません。

 

⑦完璧主義であること

 

人間はいつも完ぺきにしたいこと。

 

常に100%を目指しているつもりでいる人もいます。

 

常に完ぺきにしないといけないというプレッシャーも。

 

一人だと余計にプレッシャーを感じます。

 

もちろん、

 

素晴らしいこと。

 

素晴らしいですが、

 

完璧主義だと前に進むことができません。

 

100%準備ばかりしていると、

 

いつまでたっても、

 

前に進むことができない。

 

前に進むためにも、

 

ある程度にしてから、

 

前に進んだ方がいい。

 

⑧やりたくないことをしています

 

仕事をしている際に、

 

嫌でもやりたくない仕事がたくさんあります。

 

もちろん、

 

大好きな仕事なら、

 

どんなにきつくても我慢できます。

 

たとえ、

 

一人だったとしても。

 

しかし、

 

やりたくない仕事ばかりだと精神的に追い詰める状態になってしまいます。

 

でも、

 

「仕事というものはそういうもんだよ。だから、甘えるな!」

 

という人もいます。

 

仕事はつらいものみたいな感じになっている状態。

 

⑨我慢ばかりしてしまう

 

日本の特徴と言えると思いますが、

 

自分よりも他人を優先する優しさがあります。

 

他人にお願いされ、

 

自分の意見を押し殺してしまうことも。

 

自分がやりたい事より相手のやりたい事を優先してしまうことを。

 

余計にストレスがかかってしまいます。

 

 

一人がつまらないのを脱出する方法

 

では、

 

一人がつまらないのを脱出する方法について、

 

お話します。

 

脱出する方法は、大きく分けて4つ。

 

  1. 自分がやりたい事をしましょう
  2. 知識・スキルを学ぶこと
  3. お金を稼ぐこと
  4. 恋人を作ること

 

①自分がやりたい事をしましょう

 

まず、

 

自分がやりたい事をやってみましょう。

 

完璧主義にせずに、

 

失敗してもいいから、

 

やってみましょう。

 

小さな1歩でもいいから踏み出そう。

 

楽しければ、

 

続けてやっていけばいいだけの話。

 

仮に、

 

楽しくなかったら、

 

別の小さな一歩を見つければいいのです。

 

方向転換すればいい。挫折ではなく。

 

www.shinchanhitori.com

 

趣味から始めるのもいい。例えば、

 

  • 旅行
  • 映画

などです。

 

旅行では、

 

もちろん、

 

好きなところでもいい。

 

修学旅行に行った場所やまだ行ったことがない場所でもいい。

 

現地の景色や食べ物をを堪能すれば、

 

刺激にもなります。

 

一方、

 

映画では、

 

現実ではありえない非日常体験を味わることができます。

 

不思議な空間も味わうことができます。

 

他人の生きる姿を見ることも。

 

ちなみに、

 

私は、

 

映画が大好きです。

 

非日常の空間が好きなので、

 

気分転換に映画館で映画を見るようにしています。

 

雰囲気を味わうためにも。

 

(一人映画、おすすめです!)

www.shinchanhitori.com

 

②知識・スキルを学ぶこと

 

仕事をしている方やそうでない方にも知識やスキルを学んでいくのもいい。

 

例えば、

 

仕事の目標を立ってていきましょう。

 

自分自身、

 

目標を設定して。

 

達成できれば、

 

嬉しさと達成感と楽しさが生まれてきます。

 

また、

 

これからの時代、

 

一人でも生き残るためにも勉強していかないといけない。

 

何を勉強すればいいのかわからない人もいます。

 

もちろん、

 

書籍から勉強していくのもあります。

 

書籍でも学ぶことも。

 

それでも、

 

悩む人は、

 

YouTubeから見るのもいいでしょう。

 

ビジネス系Youtubeの一つ、

 

「イケハヤ大学」です。

www.youtube.com

 

 

さらに、

 

ビジネス系Youtubeのひとつ、

 

「マナブ」です。

www.youtube.com

 

あと、

 

ホリエモンチャンネルもおすすめ。

 

 

www.youtube.com

 

③お金を稼ぐこと

 

副業が解禁されている今だからこそ、

 

お金を稼ぐチャンスでもあります。

 

代表的なものをあげますと、

 

  • ブロガー
  • Youtuber
  • せどり
  • インスタグラマー
  • ポイントサイト

 

などがあります。

 

私がブロガーとしてやっているので、

 

「ブログでお金を稼いでいる最中」。

 

役に立つ情報を発信して、

 

広告費でお金を稼ぐことです。

 

 

 

私だけでなく、

 

稼いでいる人も。

 

100万円以上の人もいますし、

 

0円の人もいます。

 

もちろん、

 

シビアです。

 

シビアですが、

 

毎日更新し続ければ、

 

稼ぐことができます。

 

長い道のりでもあります。

 

次に、

 

私が日常的にやっています「ポイントサイト」でお金を稼いでいます。

 

ポイントサイトで登録して、

 

会員になれば、

 

アンケートを答えて、

 

ポイントをゲットしたりすることができます。

 

それだけでなく、

 

アプリをダウンロードしたりするとポイントをゲットすることも。

 

さらに、

 

ポイントサイトを経由して、

 

ショッピングサイトでお買い物をするとショッピングサイトのポイントだけでなく、

 

ポイントサイトのポイントをゲットすることができます。

 

ちなみに、

 

私はマクロミルモニタサイト」をログインして、

 

アンケートを答えて、

 

ポイントゲットしています。

 

monitor.macromill.com

 

ポイントサイトを利用しているのは、

 

「ECナビ」

 

ecnavi.jp

 

そして、

 

ポイントサイトを経由して、

 

ショッピングサイトで利用しているのは、

 

楽天市場amazon

 

 

購入して、

 

ポイントを貯まっています。

 

私の場合はこんな感じ。

 

利用しない手はないと思いますので、

 

お試しあれ!

 

 

まとめ

 

以上のように、

 

「一人がつまらないのを脱出する方法」について、

 

お話しました。

 

一人でつまらないのを脱出するためにも、

 

少しずつでもいいので、

 

一歩前へと進んでいきましょう。

 

やらないのはもったいない。

 

やっていきましょう!

 

それでは。

 

<関連記事>

 

www.shinchanhitori.com

 

www.shinchanhitori.com

www.shinchanhitori.com

 
 

www.shinchanhitori.com

 

www.shinchanhitori.com

 

<参考文献>

 

ryoichi-strong-life.com

jinsei-tumaranai.com

 
 

www.businessinsider.jp

 人生が楽しくない理由とは?つまらない毎日から抜け出す方法をチェック

(CareerPicks)

(公開日:2020/03/13)

https://career-picks.com/resolve/jinseitanosikunai/