こんにちは。
しんちゃんです。
今回は、「一人勉強でアンダーラインは意味がない!」について、お話します。
最初に結論から言います。
「アンダーラインは意味がない!」です。
なぜなら、勉強した気になり、効果がないことです。
この記事を読んで欲しい方は、
- 一人勉強方法を探している方
- アンダーラインが効果なしと思っている方
- 子どもに勉強させてほしい方
です。
目次は、
- アンダーラインは、効果なしだった⁉
- アンダーラインの効果なしの理由
- アンダーラインより効果のあるものをやろう!
- まとめ
です。
・アンダーラインは、効果なしだった⁉
学生のころ(今もやっている方も含む)、先生から教科書で大事なところにペンとかでしるしをつけていたと思います。
重要なところだということを認識していたと思います。誰だってそうです。
疑いもありませんでしたから。私もそうでした。
しかし、実は、アンダーラインは、効果なしだったことがメンタリストDaiGoさんによって、明らかになりました。
・アンダーラインの効果なしの理由
では、なぜ、アンダーラインは、効果なしだったのか。
メンタリストDaiGoさんの調べでは、多くの心理学者が、「ただの気休め」と呼んでいます。
覚えたいことを脳に覚えさせるのは、効果なし。
人間の脳には、「重要なポイント」として、自動的に判断します。「重要なポイント」だということを安心してしまうのです。満足してしまう恐れもあります。
また、「重要な情報」を選別してしまい、覚える価値がないとまで判断してしまうのです。
つまり、「特定の情報」だけ集中して、身につくことしかできなくなってしまうのです。
例えば、「600年に遣隋使が派遣」で、年号と歴史用語だけ注意をむけます。
本来、日本がどのような環境だったのか、なぜ遣隋使を送る理由があったのかを大きな流れを、情報の全体としてつかめないといけない。
今の現状では、丸暗記重視の教育となっていて、応用問題では身につくことができません。
そういえば、ロザンの宇治原さんも教科書にアンダーラインを引いていなかったことを思い出しました。
全て書かれていることが重要だということを。
・アンダーラインより効果のあるものをやろう!
これからのAI時代では、「丸暗記」だけで通用する知識では、役に立つことができません。
知識だけ披露する時代は、少しずつですが、なくなっていきます。
もちろん、覚える部分も重要です。
ただし、アンダーラインでは、効果はありません。その他にも効果はないものもあります。それに関しては、後日、記事を書きます。
それを定着させるためには、単語帳のようなフラッシュカードを作って、テストやチェックをどんどん繰り返してやっていくのが高いです。
もちろん、すぐに覚えることはできません。人間は忘れる生き物ですから、忘れて当然です。
分散学習で忘れたころに復習すればいいのです。忘れてもいいのです。落ち込む必要はありません。
・まとめ
以上のように、「一人勉強でアンダーラインは意味がない!」について、お話しました。
アンダーラインは、特定の情報だけで覚えてしまい、その他の情報は覚えられないという悪循環があったのです。
アンダーラインは、効果はないということを頭にいれておきましょう!
それでは。
<参考書籍>
「最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法」
著者:メンタリストDaiGo
発行所:株式会社学研プラス
<関連記事>
- 動画を使って、一人勉強しましょう!(学生編)(公開日:2020年3月2日):https://www.shinchanhitori.com/entry/2020/03/02/160218
- 一人でも勉強できるようにしましょう(DaiGo編)(公開日:2020年3月1日):https://www.shinchanhitori.com/entry/2020/03/01/160139
- 一人でも勉強できるようにしましょう(佐藤大和編)(公開日:2020年2月29日):https://www.shinchanhitori.com/entry/2020/02/29/151651
- 【メンタリストDaiGo】自分の頭で考えましょう!宮迫さんの事件を見て!(公開日:2020年2月10日):https://www.shinchanhitori.com/entry/2020/02/10/145450
- 最低限ひきこもりすれば、新型コロナウイルスは感染しない(公開日:2020年2月26日):https://www.shinchanhitori.com/entry/2020/02/26/162038
<参考文献>
- 一人でも勉強できるようにしましょう(佐藤大和編)(公開日:2020年2月29日):https://www.shinchanhitori.com/entry/2020/02/29/151651
- 一人でも勉強できるようにしましょう(DaiGo編)(公開日:2020年3月1日):https://www.shinchanhitori.com/entry/2020/03/01/160139
- テスト勉強で、テキストにアンダーラインを引いたらダメなワケ(読む・書く力と学ぶ力をはぐくむ自律学習支援教室支援教育ことのば)(公開日:2019年11月24日):https://www.kotonoba.jp/learning-tech/you-should-read-textbook-repeatedly/
- 実は非効率なやってはいけない勉強法5選(心理分析してみた!MentalistDaiGoOfficialBlog)(公開日:2019年3月22日):https://daigoblog.jp/5wrong-studymethod/
- ノートにアンダーラインは時間のムダか DaiGoが指南する勉強法(livedoorNEWS)(公開日:2019年3月8日):https://news.livedoor.com/article/detail/16130375/