しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽ブログ

こんにちは。しんちゃんです。このブログは、この先の未来はますます深刻になってきています。家族や友達などにも頼ることもできない状態になります。そうなってしまうと一人でなんとかしないといけない。一人になってもいいように教養娯楽を楽しめるようにこのブログで記載します。一人でも多く生き抜くためにも提供いたします。よろしくお願いいたします。ジャンルは、旅行、お金、知識(IT、勉強法など)を中心に投稿いたします。ブログの投稿は、不定期で投稿いたします。Twitter生き抜く140文字は毎日投稿いたします。

【(イケハヤ大学)を見て】貧乏人になってはいけない!

こんにちは。

 

しんちゃんです。

 

今回は、「【(イケハヤ大学)を見て】貧乏人になってはいけない!」について、お話します。

 

 結論から言いますと、「貧乏になってはいけない」です!

 

なぜなら、貧乏になる仕組みがあるからです。

 

・なぜ、貧乏になってしまうのか

 

貧乏になる仕組みが6つの仕組みがあります。その6つの仕組みは、

 

  1. 仕事で忙しい
  2. ストレス解消で消費
  3. 借金をする
  4. 勉強しない
  5. 詐欺師に騙される
  6. ストレスで心身を病む

となっています。それぞれの仕組みを見ていきましょう!

 

まず、「仕事で忙しい」についてです。仕事を選ぶことができず、低賃金の仕事ばかりになってしまいます。

 

人生を消耗になります。

 

また、環境を変えるのが怖い人がいます。仕事も選ぶことができないのです。

 

転職をする勇気もなしだし、副業する勇気もありません。判断力や意志力が減退していきます。

 

貧乏ほど忙しくなり、どんだけ働いても消耗するだけなのです。

 

次に、「ストレス解消で浪費」についてです。平日、仕事で働いている人(もちろん、人によります)は、楽しくない人もいます。

 

週末だけが人生を楽しめることができます。お金を使って、満足感を得ることができます。

 

しかし、これが、浪費するための人生へとなってしまいます。のちのち、生きることができなくなってしまいます。

 

次に、「借金をする」についてです。生きているとどこかで借金を背負ってしまいます。

 

将来のために、大学へ行くために奨学金を背負ってしまいます。

 

しかも、バカ大学バカ専門学校に行くために背負ってしまいます。

 

それだけでなく、スマホの24か月払い、車の買い替え、マイカーローン、カードローン、家の購入(35年ローン)などがあります。

 

もし、働けなくなったら、これらをかかえてしまうと、人生が終了してしまいます。

 

いつまでたっても豊かになることができません。

 

次に、「勉強しない」についてです。社会人の平均勉強時間は6分です。

 

6分ということは、忙しくて勉強する暇がありません。勉強しなくても、とりあえず、給料をもらえることができます。

 

ただ、今後、勉強していかないと、存在価値が落ちてしまいます。常に、アップデートしていかないといけません。

 

新しい常識を勉強していかないとクビになってしまうことがあります。

 

次に、「詐欺師に騙される」についてです。

 

かんぽ生命が18万件以上の取引に問題がありました。詐欺まがいの商売をしていたのです。

 

もちろん、かんぽ生命だけでなく、いろんなところに問題が起きています。

 

これに関しては、自己責任へとなってしまいます。借金を背負ってしまうことになりかねません。

 

次に、「ストレスで心身を病む」についてです。

 

仕事で追い込まれしまうと、過労やうつ病へとなってしまいます。

 

下手したら、人間不信にもなってしまいます。どうやって生きていけばいいのか悩んでしまうのです。

 

これらが貧乏スパイラルへとなっていくのです。

 

・貧乏を脱出する方法

 

6つの仕組みがわかったところで、いよいよ、貧乏を脱出する方法について、お話します。

 

まず、多忙を防ぎます。

 

しかし、人によって、断ってしまったら、仲良くすることができなくなる人もいます。好かれたい欲求もあるかと思います。

 

だが、これこそが、忙しさの諸悪の根源となっているのです。

 

あと、断る方法を知らないひとがいます。経営者にとっては好都合なのです。

 

なので、断る方法と身につけていきましょう。上司や社長にキレても全然問題なしです。好かれなくても全然いいのです。

 

むしろ、嫌われた方がラクになるのです。仲良くする意味がないのです。

 

断るキャラを作ることにしましょう。残業もそうです。

 

時間に余裕ができたら、勉強や行動をとっていきましょう!そうすれば、お金の使い方が変わっていきます。

 

・まとめ

 

以上のように、「【(イケハヤ大学)を見て】貧乏人になってはいけない!」について、お話しました。

 

貧乏になってしまう仕組みを知ったら、ゾッとする方もいるかと思います。

 

豊かになるためにも、これまでの行動をふりかえてみるのもいいでしょう。

 

どこが貧乏になるのかわかるかと思います。

 

貧乏にならないためにも勉強と行動をしていきましょう!!

 

それでは。

 

<関連記事>

 

<参考Youtube