しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽本屋さん

【一人で生き抜く楽しむ本屋さん】読書は得られるものがとても多い。「新しい知識」「視野の拡大」「興味のなかった未知の分野」など。コツコツ繰り返し読むことで、知識が定着し、それが教養を身につけることに繋がります。また、書評ブログに必要なことを発信いたします。さらに、店長であるしんちゃんが日々思ったことを記録した「しんちゃんの記録」も。

書籍-マスメディア

「孤独」って、実は「幸福」なんですよ。寂しいと思っていたでしょう?全然ちがうんですよ。「劇映画孤独のグルメ」を楽しんでいるんですよ!

まったく興味がないかもしれないけど、グルメドキュメンタリー映画があることを知っているかい? もとは、ドラマになっていることも知ってるかい?もっといえば、マンガが最初だったんだ。 そもそもグルメマンガはいくつか存在しているけど、知っていました…

【書評&要約】「現代洗脳のカラクリ:苫米地英人」

「洗脳って、何か怖いイメージがあるわ」 「特別なやり方だから、怖いわ」 「洗脳って、宗教団体のイメージしかないよ」 洗脳は特別なやり方でもあり、怖い存在でもあります。確かに怖いのも事実。 また、イメージがないというのもあるでしょう。 しかし、洗…

【書評&要約】「テレビは見るな!新聞は取るな!:船瀬俊介」

「テレビが言っていることは本当なのか?」 「新聞はしっかりした情報がつまっているけど、本当?」 「ちがうと言ったら、陰謀論にされてしまった」 昔からテレビや新聞は本当、SNSやネットではデマや陰謀論となっています。今でもそうなっております。 学校…

【一人で生き抜く書籍】「「NHKと新聞」は嘘ばかり:高橋洋一」NHKと新聞に違和感を持っている方はおすすめ

「NHKの報道の仕方、気になってしまうわ。」 「「新聞が一番いい」と言っているけど、本当にそうなのかな?」 「NHKと新聞はどういう仕組みでやっているのかな?知りたいわ。」 上記のように、NHKと新聞に違和感を持っている人に向けて書いています。しかし…